Quantcast
Channel: コキュートスの記憶
Viewing all 1190 articles
Browse latest View live

ぱすてるメモリーズ 第10話

$
0
0
□ぱすてるメモリーズ
 第10話 さよなら、ねじウサ……

最新話は、AbemaTV、ニコニコ動画などで配信されています。
第10話は、03/20までは無料で見られるようです。

久々のネタカテゴリーです。
ガンダム似ならぬ、聖闘士似になります。



なのですが、冒頭からリングにかけろネタです。
志那虎一城がスペシャルローリングサンダーを体得した刃物の扇風機。
目白渚央(cv.花守ゆみり)による空想ではございますが…。
扇風機(羽根無し)を見ていて、子供の頃に読んでいたのを思い出したとか。



榊亜矢香(cv.鳥部万里子)が持っているのが今回のお題です。
下田嵐太郎(しもだらんだろう)の魂闘士闘也(こんとうしとうや)。
よく見ると、ジャンプではなく、クラウチ(しゃがむ)コミックス…。
魁闘也(さきがけとうや)が主人公で、
男坂で、風魔の小次郎な聖闘士星矢っぽい話になっています。
亜矢香が解説しているので、詳しくは本編をご覧ください。



何やかんやありまして。
初端、主人公の闘也(cv.田村睦心)が飛ばされて来ます。
満身創痍の闘也からアキナ(cv.今井麻美)を助けてくれと頼まれ、
闘也が持っていた伝説の木刀・風雲烈火を託されます。
聖域ぽい場所にある5階の生徒会長室を目指すことになります。



まずは、1階を守るフロア番長が吹雪と共に現れます。
アイスホッケーの格好をした氷使いの涼河(cv.三瓶由布子)です。
赤いシャツには、胸にノーザンクロス?があったりもしますw
ちなみに、涼河は何においてもお母さんファーストなんだそうです。
江戸川橋美智(cv.大空直美)が涼河の相手をします。
メモリアルチェンジで、風魔の小次郎の蘭子ぽい銀子に変身します。
で、涼河の必殺技シャイニングブリザードの前動作となります。
闘志を高めるキグナスダンスは、まんまですねw
が、必殺技を放つ前に、美智のデコピンでノックアウトされます。
37の間接を連動させることで、指先がマッハを超えるんだそうな。
負け画面は、ジョジョのようでもありますね。



2階は、温室のような場所になっています。
現れたのは、植物使いの淳(cv.折笠愛)です。蔵馬ぽい。
温室と蔵馬というと、禁句(タブー)の海藤優を思い出しますね。
今度も美智が相手をするようです。
淳のサウザンドローズスピアは、美智のダブルマッハデコピンで粉砕。
そして、マッハデコピンマグナムで勝敗が付きます。霊丸ぽいです。



3階は、熔岩の上にロープが蜘蛛の巣のように張られた場所。
男塾ぽい場所ですが、直接的な元ネタがあるのかな??
炎使いの勇輝(cv.高乃麗)で、ねじれウサギ(cv.森永千才)が相手。
ねじウサの必殺技は、グレンラガンのようなねじねじドリル攻撃。
勇輝に難なく躱されてしまいますが、ドリルはそのまま足下のロープに。
ロープが切られ、ねじウサと勇輝は、熔岩へと落下して行きます…。





4階は、リング上で、拳法使いの緋龍(cv.斎賀みつき)と対峙。
ここは、渚央が相手をするようです。
緋龍の狼牙風雷拳?と飛天激龍覇?が渚央を襲いますが、
渚央は、闘気を燃やし、リンかけぽいコスチュームに変身します
緋龍の必殺技を渚央は、デンプシーロールで躱し、レバーブロー。
続け様に、アッパーとデンプシーローリングハリケーンを放ちます。



亜矢香が5階の生徒会長室で見たのは、書類に判を捺すアキナの姿が。
亜矢香は、アキナの洗脳を解くため、持っていた木刀を投擲します。
木刀は、沙織に刺さった黄金の矢のように、アキナの胸元にグッサり。



毎回のお約束通り、摩耶(cv.たかはし智秋)のロボットが登場。
何やかんやありまして、ロボットが暴走してしまいます。
亜矢香とアキナが倒そうとしますが、そこに散っていった仲間たちが。
いんだよ、細けえ事は!!とザ・松田みたいに全員が復活してます。
彼らの思いを受け、亜矢香の斧槍が黄金に輝き、
スペシャルギャラクティカバーニングトマホークが炸裂します。

ジャンプ漫画が混在した聖闘士似でございました。

ガンダムサンダーボルト 第114話

$
0
0
□機動戦士ガンダム サンダーボルト
 第114話 サクリファイス -犠牲-⑨

アクアガンキャノンのデコルテから上を吹き飛ばされ、
ビアンカ少尉は、コアファイターによる緊急脱出を試みます。
間一髪、アクアガンキャノンの上半身が脱出と同時に爆発します。
しかし、コアファイターは飛行することなく、爆発の衝撃を受け、
ドニー僧都たちのザクタンクの前まで吹き飛ばされてしまいます。
ザクタンクは、車両前部のショベルを展開させ、激突を回避します。
コアファイターは、そのまま地面に激突し、捨て置かれます。
ザクタンクの方は、前回搬出路に出されたザクと整備士を護衛するため、
戦闘もそこそこに、クローディアの指示で階下に急ぎます。

デント少尉とオルフェ少尉は、爆煙の中でコアファイターを探します。
かなりの損傷を受けていましたが、ビアンカ少尉は、コクピット内の
エアバッグに包まれ、無事にコアファイターから生還します。
彼女は、鬼の形相で愛機を破壊したザクタンクへの呪詛を口にします。

搬出路に送られたザクは、貨物列車で搬送されていきます。
整備士たちは、戦況も判らず、取り敢えず退避エリアを目指します。
その眼前に、上階から降りて来た僧都たちのザクタンクと出会します。
クローディアには、僧正から通信があったようですが…。

イオ少尉のアトラスとダリル少尉のザクは、死闘を繰り広げます。
が、装甲が無いためかザクは、アトラスの攻撃を易々と躱していき、
その隙を突き、ドロップキックでアトラスを蹴り飛ばします。
反動で後退したザクは、ガントリークレーンを足場にし、追撃します。
左手で振りかぶったヒートホークで、斬り付けようとしますが、
左肘が過負荷でエラーを起こし、アトラスはユーコン級の艦橋を掴み、
ザクのヒートホークは、アトラスを捉えることなくユーコン級に直撃。
唯一の武器を失ったザクは、無防備な背中をアトラスに向けてしまい、
アトラスのイオ少尉は、口の端に笑みを浮かべ、次の一手を狙います。

ガンダムエース2019.04

$
0
0
本日は、05月号の発売日なので、
2019年04月号からの備忘録になります。

〈月刊ガンダムエース2019年04月号〉
□機動戦士ガンダム ヴァルプルギス
 第16話「Replay II」

アリーゼのファーヴニルは、ヘッジホッグを改造した機体だそうです。
技術者は、ヘッジホッグ3と呼んでいました。
クリストフ准将は、白のグリモアが青のグリモアをこじ開けたと語り、
スケジュールが大幅に前倒しされたと笑みを浮かべます。

マシロは、古城のような場所で、ジ・Oを背負う玉座の男性と出会い、
誰何しますが、本質的には同じものだよ、シャマールと語り掛けます。
また、君が求める真実は、消された記憶の中にあるとも話します。
稀代の天才シロッコが、オーヴェロンにどんな秘密を隠したか…。

フレドリカ中佐は、職権に基付き、父でもあるクリストフ准将に
グリモアというモノに付いての説明を求めますが、拒絶されます。
フレドリカ中佐は、回答を得られず、部屋を出て行こうとしますが、
フィーを抱え、入室するジェシー少佐に、彼女の拘束を命じます。
ジェシー少佐は、上官の命令に抗えず、彼女を拘束しようとします。
そこへ、エルナルド機がフィーを狙い、部屋を破壊します。

フィーを確保したとの報がハマーン側に伝わり、
ハマーンは、部下の機体を引き連れ、ディマーテルで出撃します。

□機動戦士ガンダム GROUND ZERO コロニーの落ちた地で
 [エピソード14]アスタロス

宇宙世紀0079年12月25日
ブロークンヒル近郊─

全員が量産型ガンキャノンに乗り換えたWD隊は、濃霧の中を進軍。
レオン少尉は、件の特殊部隊が空路ではなく、陸路を行くことに疑問を。
レイヤー中尉は、レオンが中身を知らないのではと推測します。
WD隊内でも大したモノではないため、陸路でも十分だとする意見や、
制空権が確保できないため、空路では重要なモノが運べないのでは?と。

オリヴィアは、キャリフォルニアの施設にいて、アスタロスの資料も
そこにあったのですが、ジオン軍によって制圧されたんだそうです。
彼女自身は、故郷のシドニーのことを聞き、豪州に戻っていたとのこと。
アスタロスの説明は、「寄生」ってのが加わったような気がします。
この時、レイヤー中尉は、レオンのことを彼女に聞いていたため、
オリヴィアは、レイヤーがレオンを間諜として疑っているのでは?と。
WD隊は、ギャロップを擁するザク3、グフ3の部隊と交戦し、撃破。

エイドリアン中尉の部隊がマッチモニード隊に接触し、補給を完了。
マッチモニード隊は、鉄道大隊が指示した合流地点に向かい、陸路を。
ニアーライト少佐とエイドリアン中尉は、大人の会話の欧州でしたw

ジョコンダ少尉とティナ軍曹のジープは、集合場所とされていた
物資集積所に向かいますが、近辺で大型車両の轍を発見します。
ジョコンダ少尉は、部隊が既に撤退したものと推測し、轍を追います。
直後、オクトパスのルッグンと遭遇し、同乗することになります。

ホーキンス大佐から通信が入り、MS部隊がトリントン基地を攻撃中。
その部隊は、豪州の部隊が運用していないドムが使われているとも。
そのため、その部隊がマッチモニード隊ではないかと推測されます。
また、レイヤー中尉は、トリントン基地に核があることを知らされます。
トリントン基地の防衛は、専用回線がある近郊のチャールビル基地が
行うことになっていたのですが、現在チャールビル基地も攻撃を受け、
WD隊は、トリントン基地の救援に向かうことになります。

□機動戦士ガンダムNT
 第3話『ルオ・ウーミンと養女』

マウリ中将と秘書官によるミシェルとルオ商会に纏わる話。
ブリックによるシンギュラリティワことユニコーンに付いての報告。
シェザール隊が先行し、フェネクスの捕獲作戦が始まり、
遅れて、ヨナ少尉のナラティブも作戦に参加するため、出撃します。

□機動戦士ガンダム0083 REBELLION
 第67話「Gを冠するモノ」

アリス少佐がジャブロー基地で、コーウェン中将から直接受けた命令を、
ターニャ中尉がシナプス艦長に伝えます。
アルビオンは、現時点を以って、デラーズフリート追撃の任を解かれ、
核弾頭強奪に端を発する全責任は、コーウェン准将が請け負うことに。
ターニャ中尉は、この時点で、現宙域から撤退も可能だと進言しますが、
シナプス艦長は、当事者である自分たちが引く訳にはいかないと話します。
また、シーマ艦隊とは共闘せず、あくまで独立部隊として行動する、と。

ガトーのノイエジールが連邦軍の艦隊と交戦し、足留めされている間に
シーマ艦隊は、その背後から攻撃するため、戦闘宙域に急ぎます。
ガーベラテトラはシュツルムブースターと、クララ機の角を装備します。

デンドロビウムは、起動に手間取っているようで、
コウからの伝言を受けたモーラは、ニナがいる中枢ブロックを訪れ、
全てが終わったら一緒に地球へ行こうと、ウラキの伝言を伝えます。
しかし、今はコウに返す言葉が思い付かないと会うことを断ります。

ラビアンローズでは、ニナの私物のハロがガトーの録音データを再生。
偶然居合わせたクレナとポーラが、その伝言を聞くことになります。

□機動戦士ガンダムMSV-R ジョニー・ライデンの帰還
 MATERIAL-R095[NOBLESSE OBLIGE]

フィーゼラー家は、かつてサングレアスルの保管を依頼されていたが、
その時は、予定の期日を越えても艦自体が現れなかった、と。
で、今はFSSがサングレアスルを獲得したことも知っているようです。
アマリアは、その経緯を調べて報告すればよいのかと訊ねるのですが、
レオポルドは、加えて、シャアが介入して来たことも問題だと話します。

また、サングレアスルが地球圏の行方を左右しかねないモノを積む、
ミナレットを探すことができる唯一の艦だということも話します。
その、ザビ家の復讐装置とも呼ばれるアスタロスに関する情報を
集めて欲しいというのが今回の最優先事項だと話します。

レオポルドは、最大限の用意をし、アマリアを茨の園に送り出します。

□機動戦士ガンダム THE ORIGIN MSD ククルス・ドアンの島
 第26話 追撃者

宇宙世紀0079年12月31日 ア・バオア・クー─
ドロスが戦列に加わり、ヴァシリー准尉は、勝利を確信します。
カルカ軍曹は、残弾数を気にしつつ、補給を考えますが、
そこへ、ヘビーガンダムが現れ、ヴァシリー准尉のアクトザクが対応。
ヘビーガンダムの方もアクトザクとの対決を望んでいるようです。

カルカ軍曹たちは、直ぐに参戦すべく、開発部の格納庫に急ぎます。
しかし、ガードカスタムの攻撃がカルカ機の狙撃用パックを破壊し、
カルカ機は、右背部が大きく爆発し、ヤル・マル伍長機が彼女を救出。
ヤル・マル機とゴンド伍長機が通路に入り、隔壁を閉めようとします。
が、ガードカスタムは、大きな盾を捻じ込み、通路内に侵入します。

宇宙世紀0079年10月 北米大陸南部─
ククルス特務少尉は、ヤッ・デルマ中佐たちの小隊と交戦になります。
小隊は、ククルス特務少尉機が丸腰であることに気付きます。

□ザ・ブルー・ディスティニー
 STAGE 43 ヤロスラヴリ攻略戦

モスクワ北東のヤロスラヴリ郊外にあるジオン軍のHLV基地から
ニムバスたちは、既に宇宙に上がっていたようです。
ユウたちは、同地域の連邦軍駐屯基地に立ち寄り、情報を得ます。

駐屯基地司令のロッド・キャラダイン大佐から協力を願われます。
現在、HLV基地の破壊指令が出ているのですが、駐屯基地には、
1機のジムD型がと、5機の鹵獲した寒冷地仕様のザクのみです。
また、打ち上げ時のデータがあれば、ニムバスの行方も判る、と。

ロッド大佐もジムD型で出撃します。週末はコックも兼任だとか。
また、D型には、モルモット隊によるMSの戦術やデータが反映され、
パイロットの中で、ユウたちに感謝しない者はいないと話します。
コウの3号機は、光学反射迷彩を展開し、ザクを難なく撃破します。

どうもスレイヴレイス隊もHLV基地の何かしらを狙っているようで、
ユウたちとHLV基地所属隊との戦闘を注視していました。

ユウは、3機の寒冷地仕様ドムと対峙しますが、
陣形の一瞬の隙を突き、3機のドムの撃破に成功します。
HLV基地には、寒冷地仕様のザクが5機、同ドムが3機ありました。

戦闘を見ていたトラヴィスは、3号機にペイルライダーを見ます。
ドリスは、3号機とペイルライダーの駆動音の類似性を指摘します。
トラヴィスは、ペイルライダーの正体を探るチャンスだとして、
類似点のあるユウの3号機を付け狙うようです。

□機動戦士クロスボーン・ガンダムDUST
 第31話 多層コロニー

アッシュたちは、サイド1のクルス・バンス王に会いに行きます。
首都のネオ1バンチは、地表が3重になっているコロニーで、
3倍の人口を収容することができ、密閉型は3千万人が収容可能で、
ここは、最大で3倍の9千万人が収容できるとのことです。
居住区画も段々畑のようにずれていて、中央からの光も十分なようです。

アッシュたちは、クルスとその娘のオリエと再会を喜び合います。
トモエはクルスが決めたアッシュの婚約者なんだそうで、
アッシュにその気はないようですが、オリエはその気満々。
クルスも乗り気で、自分の跡を継いで欲しいとのことです。
また、フォントたちもキュクロープスには内密で、来ていました。

フランクがレオに纏わる話をします。
彼女の本名は、レオ・オーファムと言い、父のファルドは、
かつては、フランクと同じく、サナリィの優秀な技術者でした。
サナリィの一部がザンスカールに接収された際、キゾ中将の下で、
機体の開発に参加していましたが、16年前のマリアシティを
破滅から救った日に、彼はそこにいて、妻と子供脱出したようです。
で、フランクは、ファルドにサイド5のアンクル・キングの下に
招いたのですが、思うように移動ができず、その中で夫婦は亡くなり、
レオだけがデータを頼りにサイド5まで辿り着いたんだそうです。
同じ頃、アンクル・キングも亡くなり、事情を知る者もいなくなります。

んで、ファルドは、キゾ中将のミダスの開発に関わっていたので、
ミダスタッチフラッシュの秘密も知っていたであろう、と。
それがレオが持っているニャロのブラックボックスにあるかも。
で、それを総てを識るフォントに託すべく、彼は呼ばれたとのこと。

突如、クォ・グレーの長子を名乗るステン・グレーが現れ、
オリエを人質に、ニャロの売買を強要します。
オリエの世話をしていた看護士のグレタもステンの協力者でした。
レオは、オリエの命を優先し、交換にニャロを渡すのですが、
ステンが約束を守る筈もなく、ニャロとオリエは奪われてしまいます。

□機動戦士ガンダム MS戦記 REBOOT
 #20 戦闘Ⅰ

連邦軍では、一定数のザクが鹵獲できたので、部隊を編成して運用。
ザク同士の戦闘になるため、識別信号とカラーリングで対応します。
ザクの若草色を白色に変えた感じでしょうか?

部隊は、ジオン軍の前線基地を制圧する作戦に初めて投入されます。
ヘヴィフォーク級の後甲板に乗せられ、敵陣へ。
偵察のマゼラトップのパイロットもザクを見て、吃驚していました。

創世超竜譚 黄金の勇者伝説

$
0
0
□新約SDガンダム外伝 創世超竜譚 黄金の勇者伝説

先週末に届きましたので、少しだけ紹介します。



まずは、いつも通りに外箱。



バインダーの表と裏。
表は、エクシアさんが神の意志とユナイトした姿。
裏は、エクシアさんが三種の神器を装着した姿。



鎮座ましますカード群。
四隅は、デビルガンダム四天王ことスローネ三兄妹。
カードダスミニ用のDPシートも付いていました。
あまし入れ替えたり、カードを入れて回したりしないけど。
カード群の下にある1コマ漫画。
上段は、怪しさ満載のデュエルカイザーさん。
下段は、マスターさんが優勝した場合。輪っかそこなのねw



小冊子の表紙と裏表紙。
バインダーの裏と同じ、三種の神器のエクシアさん。
エクシアさんが双頭竜の試練を受け、新しい神となる。



小冊子の中身1と2。
エクシアさんが神となる一連のお話。
これまでのお話は、昔の外伝の前日譚です。



小冊子の中身3と4。
エクシアとスペリオルカイザーの関係性のお話。
エクシアさんに協力する4人の仲間たち。
巨人って、後のサイコゴーレムと関係があるのかな?



小冊子の中身5と6。
マスターガンダムと3人の闇の将軍たち。
スサノオと3種のスローネが融合しています。
今回のバーサルウォーに参加する面々と、その関係者。
ガンダイバー(水中型ガンダム)は、MSD版ぽい気が…。

現在、次弾『歪みし神の軍勢』も予約中です。

戦果報告2019.03.30

$
0
0
〈2019年03月分の戦果報告〉
・03/18
□グレートメカニックG 2019 SPRING/双葉社 \1,200

・03/19
□チャンピオンRED 2019年05月号/秋田書店 \759
 付録:松本零士作品クリアファイル2枚組 松本零士 & 島崎譲

・03/20
□月刊ヤングマガジン2019年04月号/講談社 \435

・03/21
□SDガンダム 30周年大全集/ムービック \3,500
 付録:SDトントン・バトル人形(東)
 ムービック通販特典:SDトントン・バトル人形(西)

・03/25
□月刊ホビージャパン2019年05月号/ホビージャパン \900
□少年サンデーS 2019年05月号/小学館 \574
 付録:サンデーmini

・03/26
□月刊ガンダムエース2019年05月号/角川書店 \667
□機動戦士ガンダムNT 1/大森倖三 角川書店 \580
□機動戦士ムーンガンダム 3/虎哉孝征 角川書店 \680
□機動戦士ガンダムMSV-R ジョニー・ライン伝の帰還 18/ArkPerformance 角川書店 \580
□機動戦士Ζガンダム Define シャア・アズナブル 赤の分水嶺 15/北爪宏幸 角川書店 \580

以上の11冊で、10,455円(税別)になりました。
30周年大全集は、ちょっと高めですがよい資料だなと思いました。
ただ、やっぱり猛レースは、アンタッチャブルなんだなと再確認。
Pippin@のカードゲームの未発表キャラとか
グレートパンクラチオンの採用されなかった第2部の話とか
今になってまだまだ新しい情報が残ってるんだなとビックリしました。

ガンダムサンダーボルト 第115話

$
0
0
□機動戦士ガンダム サンダーボルト
 第115話 起動! サイコ・ザク マークⅡ①

ダリル少尉のザクは、ユーコン級からフロアへ滑り落ちていきます。
左腕は、金属疲労で損壊し、ヒートホークも手放してしまいます。
イオ少尉は、勝利を確信し、左手のビームサーベルを再び構えます。

ザクタンク後部座席のクローディアは、僧正からの声を聞きます。
ダリル少尉が窮地に陥っていると知り、ザクタンクを向かわせます。
ザクタンクは、直ぐに潜水艦ドックに到着し、2門の火砲を放ちます。
高速徹甲弾は、潜水艦の左側固定具を貫通していきます。

僧正は、虚ろな眼で、その光景を感じているようでした。

ガンダムサンダーボルト 第116話

$
0
0
□機動戦士ガンダム サンダーボルト
 第116話 起動! サイコ・ザク マークⅡ②

ユーコン級は、支えを失い、左舷側に大きく倒れていきます。
イオ少尉は、新手の出現に、ビームサーベルだけでは如何ともし難いと
離脱を考えるのですが、ユーコン級に掴まっていた右手が癒着し、
倒れ行くユーコン級に巻き込まれてしまいます。

ザクタンクは、次弾に榴弾を装填し、アトラスに狙いを定めます。
クローディアは、想い出を消し去るように、射撃を命じます。
イオ少尉は、ビームサーベルでアトラスの右前腕を斬り落とし、
ザクタンクの砲撃を間一髪で躱します。
ユーコン級は、艦橋に砲撃を受け、大爆発を起こします。

その衝撃は、階下のビアンカ少尉たちにも伝わります。
ビアンカ少尉は、派手な戦闘が続いていれば、イオ少尉は生きていると。
先刻のサイコザクが援軍だとすればと、イオ少尉の元に急ぎます。

爆発の影響で、船渠に海水が流入して来ます。
ダリル少尉のザクに、元師団の整備士たちが駆け寄り、声を掛けます。
戦闘記録やバックアップと共に、ダリル少尉も救出されます。
整備士のひとりがダリル少尉のラジオも持ち出そうとするのですが、
アトラスのビームサーベルがザクのコクピットを貫き、蒸発します。

イオ少尉のアトラスが、ザクを失ったダリル少尉たちに迫ります。

ガンダムエース2019.05

$
0
0
〈月刊ガンダムエース2019年05月号〉
□機動戦士MOONガンダム
 episode 17

漂流しているガット大尉は、リュース少佐のダグドールを発見し、
これまでの経緯を話し、救援を求めます。
が、リュース大佐は、コロニー潰しまでしておきながら任務に失敗し、
部下も失い、自分だけがおめおめと逃げてきたのは無様だと言い放ち、
ダグリーダーと呼ばれる兵器で、ガット大尉機を破壊します。

ムーンムーンでは、今際の際のじいさんがサラサに今回の事件の裏に、
コロニーの暗部が関係していると伝えます。
そして、ユッタに外の世界を学べと話し、息を引き取ります。

その頃、ミネバを連れたウバルド大尉機がラーギルスに帰還しますが、
先刻のリュース大佐機が艦に襲い掛かります。
と同時に、サイコプレートが振動し、ユッタたちも何かを感じます。
地球にいるシャアも妙に胸が騒ぐと独り言ちます。
防寒装備だったけど、どこで何をしているんだろう??

ラーザイムは、ロンドベルからの命令で、ラーギルスの捜索に。
アムロ大尉は、リックディジェに、ジョーとオルヤンは、ジェダ?に。

リュース大佐は、ハロ型の端末を伴い、ムーンムーンに降り立ちます。
ステレオタイプの狂気で天才肌の少年って、幸せにならなそうで嫌だ。

□機動戦士ガンダムNT
 第4話『フェネクス 再会』

シェザール隊の猛攻でも、フェネクスは捕らえることはできず、
そこに所属不明機からの通信で、座標を指定されます。
10秒のカウントダウンが終わると、大出力砲が宙域を貫きます。
その一撃で、フェネクスから特有の青白い炎が消え、足を止めます。

そして、ヨナ少尉のナラティブが宙域に接近して来ます。
ナラティブは、ミサイルの弾幕でフェネクスを追い立てますが、
フェネクスはさらに速く、ミシェルは、ハイメガ砲の使用を命令します。
しかし、ヨナ少尉は、もう二度と傷付けてはいけないと、拒否します。

□ムーンガンダムメカニカルワークス
 Vol.14 AMX-015-4S ダグ・ドール

・ダグ・ドール[DAG DOLL]
頭頂高:21.5m
本体重量/全備重量:36.3t/77.7t
ジェネレーター出力:3,820kW
スラスター総推力:92,000kg
装甲材質:ガンダリウム合金
武装:バルカン砲×4(頭部)
拡散メガ粒子砲×1(腹部)
ファンネル×5(バックパック)
リフレクター・ビット×30(バックパック?)
ダグ・リーダー×1(バックパック?)
ビームサーベル×2(腰部装甲内?)
シールド(メガ粒子砲×4内蔵)(左腕部)
ビーム・ブレード兼ロング・ビーム・ライフル

ゲーマルクの系列機で、重火力やリレーファンネルシステムを継承。
機体のサイコミュを十分に発揮するために開発されたマシンヘッド
モードでは、サイコミュ情報伝達、処理演算能力が通常時の3倍と
なり、ニュータイプ能力が突出していなくとも、多数のオールレン
ジ兵器の同時運用が可能となる。しかし、このモードは、パイロッ
トへの負担が大きく、短時間しか起動できない。
シュランゲ隊を率いるリュース・クランゲル少佐が搭乗している。

□機動戦士ガンダムMSV-R ジョニー・ライデンの帰還
 MATERIAL-S096[WATERSHED]

配備されたネモで完熟訓練中のネモ隊に通信が入り、
茨の園に正体不明の艦影が侵入して来たことが伝えられます。
母艦のパムプレードーが急行し、ネモ隊も母艦に合流します。

で、捉えられた艦影こと、メルセゲルは、レーザー通信を確認し、
リックドムⅡ隊を発進させ、敵艦をムサイ級と捕捉します。

パムプレードーでも敵艦とモビルスーツ隊の発進を捕捉します。
ラトヴィッジ艦長は、ネモ隊に交戦を許可し、デブリを盾に艦を固定。
ビーム撹乱幕弾を放ったと同時に、敵艦からの砲撃があります。

メルセゲルは、敵戦力を量るため、遅滞戦術に移行します。

茨の園では、オクスナー補佐官による今後の方針が関係者に話されます。
ジョニーは、ミナレットには何があるのか?と質問をします。
オクスナー補佐官は、曖昧な言葉で、明言を避けます。
また、ジョニーは、それを手に入れ、どう使うつもりなのか?と。
これに対し、オクスナー補佐官は、プランはあると答え、
さらに「ジョニー・ライデンの帰還」構想というものについて語ります。
固有名詞の誤植は極力ツブして欲しいなぁ…。

□機動戦士ガンダム GROUND ZERO コロニーの落ちた地で
 [エピソード15]レオンの告白

WD隊がトリントン基地に向かう途中、レオン少尉から核兵器の話が。
これを聞き、部隊内では不穏な空気が流れます。
そして、レオン少尉は、自分が諜報部員であることを明かします。
その任務は、トリントン基地にある核兵器の秘密を守ること。
そのため、一部の権限に関しては、スタンリー大佐をも上回るそうな。
また、こうして身分を明かすことも軍法会議ものだと付け加えます。
ただ、仲間の皆には、本当のことを言いたかったと語ります。
レイヤー中尉は、トリントン基地に核兵器が保管されていることは、
スタンリー大佐の許可の下、今説明したばかりだと話します。

0079年12月26日─
ジオン軍の豪州駐屯軍司令部があるブリスベーン基地に
マッチモニード隊がトリントン基地に向かったとの報告が入ります。
ウォルター大佐は、戦略的価値のない基地に向かったことに違和感を感じ、
自分たちの計画が漏れているのではないかと疑問を持ちますが、
ユライア中佐は、否定します。ただ、マッチモニード隊の真意は判らず。

トリントン基地では、マッチモニード隊の襲撃が始まっていました。

□機動戦士ガンダム ヴァルプルギス
 第17話「Replay III」

ハマーンのディマーテルは、行き掛けの駄賃にサラミス級を撃沈。

マシロは、玉座の前の男に過去の回想を見せられます。
マシロの父であるマンハイム博士がジュピトリスでジ・Oの調整中。
計画は順調のようですが、ハイファン艦長は不満気な様子を見せます。
結果に気をよくしたシロッコは、個人的な計画があると博士に話し、
オーヴェロンと呼ばれるガンダムタイプの設計図を見せます。
また、PMX-004計画というのも始まっているようです。

シロッコは、これらの計画が戦後には必要になると持論を展開します。
そして、俗人たちには、目に見える権威として、この機体が要るそうな。
また、戦後の地球圏を導くのは女性だとも話し、
アンブロージアというのが、そのためのものだとも言っていました。

ハイファン艦長が不満気だったのは、シロッコが前戦に出るからですが、
シロッコは、英雄でなければ、ティターンズを従えることはできないと。
もしもの時に備え、アンブロージアがあるのだと話します。

コロニーレーザにティターンズは主力艦隊を喪失します。
マンハイム博士は、ジュピトリス内で、ジ・Oの最期を見てしまいます。
ジュピトリスが爆発する中、博士は、アンブロージアに向かいます。

□ザ・ブルー・ディスティニー
 STAGE 44 蒼き死神は白だった

ユウたちが制圧したHLV基地を目指していた友軍の部隊が、
ジオンの部隊と遭遇したとHLV基地に通信が入ります。
実は、スレイヴレイスによる襲撃で、ユウたちを誘い出す罠です。
ジオンの目的は、基地の奪還にあるとし、ユウたちが救援に向かいます。
フィリップとサマナは、機体の損耗が激しく、残されていたザクに搭乗。

ユウは、敵部隊の襲撃を察知し、警戒を周知します。
次の瞬間、ユウの機体を攻撃が掠め、即座に反撃を行います。
スレイヴレイスの面々は、反応速度の良さに驚愕します。
そして、真打ちのフィクサーがスレイヴレイスで攻撃を仕掛けます。

□機動戦士クロスボーン・ガンダムDUST
 第32話 灰と幽霊

ニャロとオリエを連れ去ったステンは、3機のバイラリナ逃亡します。
アッシュのアンカーと、フォントのファントムが追跡します。
バイラリナのギャブレット機がファントムにVSBRを当てますが、
Iフィールドに出力を全振りし、推進力をカットすることにより、
弾くのではなく、流れる木の葉のようにビームを受け流します。
そうしている間に、ギャブレット機の砲身が融解を始めます。

グレタ機は、コロニーを背負われ、アンカーに手が出せずにいます。
ステン側は、略奪し甲斐のあるコロニーを首切り王が来る前に
ダメにすれば、お叱りを受けるとコロニーの損壊を恐れます。
グレタ機は、コロニーの外壁に降り、アンカーと正対しますが、
アッシュは、それを待っていたようで、外壁を捲り上げながら、
グレタ機に突進して行き、グレタ機は、外壁に視界を塞がれます。
その間に、アンカーは、グレタ機を無視し、ステン機に向かいます。
アンカーの後ろに貼り付いていた、レオのチャッペがグレタ機を攻撃。

ステン機は、アンカーに詰め寄られ、抵抗しますが、悉く防がれます。
ステンは、アッシュがニュータイプに匹敵する「強者」だと感じ、
フォントとアッシュが同じ目的で動けば、一大勢力になる怖れがある、と。

ファントムは、ギャブレット機の両脚を切り、VSBRを封じ、
アンカーも、ステン機とグレタ機を相手取り、有利に戦闘を進めます。
ステンは堪らず、オリエを放り出し、ニャロを抱えて脱出します。
が、アンカーにニャロを奪われ、ギャブレット機に伴われ、離脱します。

□機動戦士ガンダム THE ORIGIN MSD ククルス・ドアンの島
 第27話 火炎につつまれて

武器を持っていないドアン特務少尉のザクは、投石で攻撃をします。
スキナード伍長機は、岩石に紛れたドアン特務少尉の浴びせ倒しを受け、
コクピットのスキナード伍長は、強か頭を打って昏倒してしまいます。
レイナルド軍曹機がドアン特務少尉機にバズーカの照準を合わせますが、
背後から、ヤッ=デルマ中佐機がヒートソードで背後から貫きます。
戦争に乗じて人殺しを楽しまれては、スペースノイドの名が汚れる、と。
掃討戦で無意味に人の命を奪った彼らを秘密裡に抹殺する作戦の一環で、
ドアン特務少尉が脱走し、囮となって彼らを誘い出したとすることで、
ヤッ=デルマ中佐は、ドアン特務少尉の脱走を収めようとします。

それでも、ドアン特務少尉の決意は変わることはありませんでした。
脱走の理由は、戦争の混乱で遅れて届いた手紙にあったようです。

ヴァシリー准尉は、ア・バオア・クー出撃前に以上のことを聞かされ、
ドアン特務少尉が生きていることを知ります。

脱走の数日前に届いた手紙には、彼の妻と子がサイド3から2に移住し、
あのアイランドイフィッシュに住んでいたと書かれていました。
理由は不明ですが、消印は1年以上も前のものだったそうです…。

ア・バオア・クー─
カルカ軍曹たちに迫るガードカスタムを、ゴンド軍曹機が羽交い締め、
ヤル=マル伍長機に隔壁が閉じる前に機雷を撒くように促します。
隔壁が閉じ、ガードカスタムとゴンド軍曹機は、機雷に巻き込まれます。

□機動戦士ガンダム0083 REBELLION
 第68話「波状攻撃」

ノイエジールに対し、軌道艦隊は全力を以って対応します。
陸ジムのミサイルポッドや、ジムⅢのミサイルポッドを装着した
重装ジム改と呼ばれる機体なども出撃していました。
ビーム撹乱幕弾により、ノイエジールの攻撃も決定打を欠きます。
ガトーは、ソーラーシステムⅡの破壊に拘泥ります。

シナプス艦長は、ソーラシステムが照射され迄の1時間が活動限界で、
コロニーの軌道が修正できない場合は、宙域から撤退となります。
アルビオンには、シーマ艦隊からコロニーの軌道を修正するための
コントロールルームと推進剤の残量などのデータが送られて来ます。
シナプス艦長は、罠という場合もあると考えを巡らせますが…。

コウとケリィのデンドロビウムと、ガトーのノイエジールが対峙します。

□機動戦士ガンダム MS戦記 REBOOT
 #21 戦闘Ⅱ

ヘヴィフォーク級を攻撃するザク部隊を、連邦軍側のザク部隊が奇襲。
陸戦艇隊は、対空砲のみに切り替えると、ザク部隊は、チャンスと見て、
さらに追撃を仕掛けるのですが、その背後から連邦軍のザク部隊が。
練度を上げた鹵獲部隊の活躍もあり、ジオン軍の戦線に大穴が開きます。

その報告は、レビル将軍にも伝わり、本格的なMS部隊の創設が
後押しされることになります。4月位の時期なのかな??

戦果報告2019.04.27

$
0
0
〈2019年04月の戦果報告〉
・04/19
□月刊チャンピオンRED 2019年06月号/秋田書店 \759
 付録:どろろと百鬼丸伝 着せ替えクリアカバー
□聖闘士星矢 EPISODE.G アサシン 15/岡田芽武 秋田書店 \830

・04/20
□月刊ヤングマガジン2019年05月号/講談社 \435

・04/25
□月刊ホビージャパン2019年06月号/ホビージャパン \1,111
 付録:ホビージャパン600号のあゆみ
□少年サンデーS 2019年06月号/小学館 \574
 付録:サンデーmini

・04/26
□月刊ガンダムエース2019年06月号/角川書店 \667
 付録:大河原邦男 シャア専用ザクⅠポスター
□機動戦士ガンダム MS戦記 REBOOT 2/近藤和久 角川書店 \620
□機動戦士ガンダム サンダーボルト 13/太田垣康男 小学館 \741
□機動戦士ガンダム アグレッサー 10/万乗大智 小学館 \591

以上の9冊で、6,328円(税別)になりました。
F90の新しい漫画が始まるみたいで、楽しみですね。
プロローグには、スコットは出てきませんでしたが、
今後、地上戦とかアンナフェルとかがフォローされるのかな?

ガンダムサンダーボルト 第117話

$
0
0
□機動戦士ガンダム サンダーボルト
 第117話 起動! サイコ・ザク マークⅡ③

アトラスのビームサーベルを躱したダリル少尉たちでしたが、
ザクが爆発した衝撃で海水が奔流となり、彼らに襲い掛かります。
ある者は爆発に巻き込まれ、ある者は建造物に激突し、
ダリル少尉たちも海水に呑み込まれ、流されてしまいます。

ザクタンクは、ダリル少尉たちを掩護すべく、砲撃しますが、
アトラスは、その砲弾を上方に跳び上がり、易々と躱します。
イオ少尉は、そこでザクタンクに牽引されているザクを目にします。
アトラスは、船渠から海中へと着水し、一時退避します。

クローディアは、ダリル少尉たちの回収を急ぎ、離脱を命じます。
ドニー僧都は、ビームサーベルしか武器がないアトラスは、
撤退するのではと上申しますが、イオを知るクローディアは、
ここで退いても直ぐにダリルとの決着を付けに来ると断言します。

整備班の生存者がダリル少尉たちの回収を急ぐのですが、
アトラスが船渠を破壊し、海水を流入させ、次戦を開始します。

ガンダムエース2019.06

$
0
0
25日に07月号が発売されますので、
本日は、06月号からの備忘録になります。

〈月刊ガンダムエース2019年06月号〉
□機動戦士MOONガンダム
 episode 18

アムロの小隊は、ガゾウムと高機動型ザクの所属不明機を捕らえますが、
何れも自決を選び、シャアに関する情報は得られませんでした。

リュース大佐は、ハロ型のソロンと共にムーンムーンに潜入します。

アタラント3のエッベ副長と、ガズエルグラウのクラース中尉、
通信士のレンカ少尉たちは、サイコプレートの回収作業中。
クラース中尉は、多くの人を亡くした住民には、ジオンと連邦も違わず、
ましてネオジオンが一枚岩ではないと言う話しも信じて貰える筈もなく、
できるだけ早くムーンムーンを出るべきだと副長に進言します。

ユッタが動かしたムーンガンダムに搭乗しますが、起動はせず。
しかし、アルツトの民の言葉を受け、切り札として置いておくようです。

ラーギルスは、動けるまでに3日ほど掛かるようで、
その間の対空監視を行うため、「ブルドック」を使うようです。
バウンドドック的な機体なんでしょうか??

リナートは、サラサに呼び出され、暗部のことを問い質されます。

MOON GUNDAM MECHANICAL WORKS
Vol.15 ジェダ

・RGM-88X ジェダ
全高/本体重量:21.8m/50.8t
ジェネレーター出力:1,930kW
装甲材質:チタン合金セラミック複合材
固定武装:バルカン砲×1(左側頭部)
     二連グレネード×2(腕部)
     ビーム・サーベル×2(背部)
     ハンドグレネード×6(両腰部)
携行武装:ビーム・ライフル
     シールド

ハマーン戦争時に計画されたジェダは、ジムⅢ計画の成功を受け、
さらにガンダムMk-Ⅱの技術をふんだんに反映し、建造された機体で、
RGM系の後継機としての互換性と火力や推力の強化にあったらしい。
地球連邦軍新興外郭部隊ロンド・ベルのラー・サイムに量産検討機が
配備され、アムロ小隊のジョーやオルヤンなどが搭乗している。
現在、連邦軍は、大幅な軍縮を行い、MS開発予算の削減を受け、
既に後継機が開発され、実戦配備されているとも言われている。

□機動戦士ガンダムNT
 第5話『ナラティブ捕獲作戦』

ナラティブは、左右の大型ビームサーベルでフェネクスを追い立て、
中型ミサイル群で動きを止め、サイコキャプチャーを展開させます。
キャプチャーフィールドで、機能を停止したフェネクスでしたが、
直ぐに再起動し、フィールドを破壊し、ナラティブに接近します。

ミシェルは、ハイメガ砲の使用を命令しますが、ヨナ少尉は、
飛ばされたサイコキャプチャーを掴み、フェネクスの攻撃を相殺し、
もう片方のサイコキャプチャーを投げ付け、フェネクスに接近します。

ヨナ少尉は、ナラティブのワイヤーを射出し、フェネクスに巻き付け、
リタと呼び掛けると、リタの言葉が宙域の機体に響き渡ります。

□機動戦士ガンダムヴァルプルギス
 第18話「Replay IV」

フレデリカ艦長は、フィーを連れ去るエルナルドに銃を構えます。
が、その男の顔を見て、フレデリカ艦長は、兄さん!?と口にします。

マシロは、マンハイム博士がアンブロージアと記載のある区画に行き、
マシロに酷似した多数の複製体に許してくれシャマールと声を掛け、
この区画をジュピトリスの爆発圏外へと避難させた映像を見ます。
マシロは、造られた映像だと、これを否定しますが…。

マシロの絶叫で、オーヴェロンがアリーゼのファーヴニルを攻撃。
アリーゼもマシロに共鳴するかのように意識を失くし、絶叫します。

レイモンは、クリストフ准将がネオジオンの工作員に殺害されたと聞き、
自らの手間が省け、グリモアを餌にエゥーゴ上層部を懐柔できると。

フィーを連れ去ったエルナルドは、ハマーンのディマーテルと合流。

□ザ・ブルー・ディスティニー
 STAGE 45 ユウ VS フィクサー

ユウは、消費電力の多い光学迷彩を切り、接近戦に勝負を掛けます。
フィクサーは、ホバートラックを人質に、ユウに揺さぶりを掛け、
興味があるのは機体の正体だけで、大人しく機体を降りて欲しいと。
ユウは、彼らの戦い方が常に陽動を主としていると分析しますが、
確証なく動くべきではないとも考えますが、マリオンの後押しを感じ、
自身の直感を信じ、攻勢に移り、フィクサー機に挑み掛かります。
案の定、人質とされていたホバートラックは無人でした。

しかし、ホバートラックに仕掛けられていた爆弾が爆発し、
ブルーを地雷原に誘導しますが、ブルーは、その爆発よりも迅く、
ハイヤーの分析によると、通常の火器管制では捉えられないそうです。

ブルーは、フィクサー機に肉迫しますが、フィクサーの読み通りで、
スレイヴレイスは、本格的なブルーの狩りに移行します。

□機動戦士クロスボーン・ガンダムDUST
 第33話 そして動き始める

月面フォンブラウンで、アーノルドによる対首切り王の演説があり、
宙域では、キュクロープスと賛美の民との小競り合いが起きます。
アーノルドは、宇宙への移民を例に、人類の絶滅はないとしますが、
首切り王は、その中継を見て、嘲笑します。

フォントは、ハロロにニャロの中のブラックボックスを解析させ、
後は、パスワードの入力をレオに委ねます。
パスワードは、フォントが解析すれば、判明するかも知れませんが、
レオが父親から譲り受けたものだから彼女に任せたようです。
また、フォントは、中身がミダスタッチに関するモノだとすれば、
それを手にした時、自分がどうなるかが全く判らないんだとも。
ただ、結論が先延ばしになるだけだとも自嘲しますが…。

アッシュは、フォントに何故アーノルドを選んだんだと質問します。
雇った仲間とは言え、諸共背後から撃つような男を後押しするのか?と。
フォントは、どんな手段を用いても世界を変えたいという意識が
自分にはないからだと答えます。その執着が彼にはあったからだと。

レオとパン作りをしていたベルは、コロニーを出るアーノルドを感じ、
レオとベルは、チャッペで密かにその後を追います。
アーノルドの小型艇(ホワイトアークと同級)は、デブリ群に定着し、
首切り王のバロックと対峙します。兄弟、相見えます。

□機動戦士ガンダム GROUND ZERO コロニーの落ちた地で
 [エピソード16]ユーリ計る

ヒューエンデン基地のユライア中佐にマヤ大尉から報告が入ります。
強度の高い暗号で、マッチモニードは、ジュダックからの情報により、
核兵器の入手を目的に豪州大陸に脱出してきたことが報されます。
ユライア中佐は、直ちにウォルター大佐に連絡を取ります。

これに対し、部隊を割けば、連邦軍とに挟撃される怖れもあり、
出張っているホワイトディンゴ隊を素通りさせ、対応して貰います。
また、損傷を受け、後方の集積所にいたヴィッシュ中尉の部隊が
修理に代わり、キャリフォルニア基地向けの最新機材を受領し、
ホワイトディンゴ隊に遅れますが、トリントン基地に向かうようです。

□機動戦士ガンダム0083 REBELLION
 第69話「戦士たち」

オリヴァー技術中尉たちは、HOTOL機から観測ポッドを散布し、
ノイエジールの戦闘記録を逃すことなく、収集しようと試みます。

敵艦、敵艦だが味方の識別信号、識別信号のない敵機などが入り乱れ、
戦場は益々混沌としていき、キースたちは、精神的にも疲労していきます。

バスク大佐は、第2艦隊をミラーの正面に展開させ、シーマ艦隊にも
ミラーの射線軸で戦闘を行えと指示を出します。
シーマも連邦艦隊が出張っているため、これに渋々従います。

ガトーは、射角を変えさせるべく、ミラーの正面に陣取り、
各部隊に防衛戦を抜け、ミラーのコントロール艦を狙えと指示します。
そこへ、シーマ艦隊の露払いを受けた、デンドロビウムが登場します。
さらにシーマのガーベラテトラと、クララ軍曹のマリーネも参戦します。
その様子をバスク大佐が古代の闘技場のようだと笑みを浮かべます。

□機動戦士ガンダム THE ORIGIN ククルス・ドアンの島
 第28話 分裂、ア・バオア・クー

カルカ軍曹とヤル・マル伍長は、ヴァシリー准尉を掩護すべく、
要塞内を捜索しますが、ギレン総帥がキシリア少将に殺害され、
アルテイシア様と共に立ち上がれという放送を聞きます。
また、直ぐに今の放送が連邦の工作員による煽動だとも流れます。

そうこうしていると、ヤッ・デルマ中佐が現れ、工作員ではなく、
キシリア少将の総帥殺害をキッカケに、ギレン派とキシリア派、
アルテイシア派が派遣を掛けて戦っていると説明をします。
そして、内紛している連中などはアテにできないと、
ムサイに武器弾薬の総てを積み込み、本国に後退するとします。
カルカ軍曹は、ヴァシリー准尉を連れ戻しに行かせてくれと進言。
ヤル・マル伍長のマインレイヤーを先頭にランチでムサイに到着。

ヴァシリー准尉のアクトザクは、ヘビーガンダムと激闘中。
ヘビーガンダムは、フレームランチャーを破壊され、
ヴァシリー准尉のアクトザクは、ライフルとシールドをを失います。
体勢を崩した際にヘビーガンダムが右肩の火砲を使わなかったことに
ヴァシリー准尉は、違和感を感じます。弾切れか、故障か…。

カルカ軍曹は、要オーバーホールのドアン隊長のザクに搭乗し、
ヤル・マル伍長のマインレイヤーと、ヴァシリー准尉機を捜索します。

□機動戦士ガンダム MS戦記 REBOOT
 #22 反発

市民ゲリラ組織は、ジオン軍がMSの補給に苦慮していることを掴み、
ジオン軍に対するデモや暴動を活性化させていきます。
それでも武器を持つ兵隊により、鎮圧され、多くの逮捕者を出します。

同じ頃、イセリナの知り合いのメイソン議員は、ゲリラ組織と接触。

□機動戦士ガンダムF90 Fastest Formula
 プロローグ

第一次、第二次オールズモビル戦役の説明。
ほぼSFCのデモシーン。スコットォー!!

第一次って袖付きみたく、旧ジオン軍の実機なんでしょうか??
それともレイナ・カハラによる旧ジオン軍だという強調なのかな??

F90のミッションパックごとにテストパイロットがいたとも。
また、即席で招集された部隊をファステストフォーミュラと言うそうな。
見開きで、F90Eが描かれていました。
8月号から連載開始とのこと。

戦果報告2019.05.25

$
0
0
〈2019年05月の戦果報告〉
・05/17
□月刊チャンピオンRED 2019年07月号/秋田書店 \759
 付録:聖闘士星矢 セインティア翔 イラストブック

・05/21
□月刊ヤングマガジン2019年06月号/講談社 \435

・05/22
□モビルスーツ全集 13 ジオン陸戦モビルスーツ &兵器BOOK/双葉社 \1,400

・05/25
□月刊ガンダムエース2019年07月号/角川書店 \667
□少年サンデーS 2019年07月号/小学館 \574
 付録:サンデーmini、名探偵コナン 紺青の拳 名場面クリアしおり
□月刊ホビージャパン2019年07月号/ホビージャパン \900

・05/27
□A.O.Z RE-BOOT 2/藤岡建機 KADOKAWA \880

以上の7冊で、5,615円(税別)になりました。

月刊ヤンマガのTwilight AXIS meets G-ARMSは、
確かにあの世界なら敵と間違われて当然ですよね。
オチも面白かったけど、気づくのかね??

綺羅鋼の後は100年位後の刀覇だから、その後の話はよく判りませんよね。
新世新飛駆鳥、天帝爆進、爆零鳳凰とかと関係あるんでしょうか??
あとは、キャラの加齢って外見から判りにくいですよねw
劇中で若く見える紫苑ってどの位の年齢なんだろう??

なんて思った戦果報告でした。

ガンダムサンダーボルト 第118話

$
0
0
□機動戦士ガンダム サンダーボルト
 第118話 起動! サイコ・ザク マークⅡ④

ダリルたちは、押し寄せる波から逃げ、ザクタンクに取り付きます。
整備員たちは、直ぐに機体の確認をし、搭乗準備を終わらせます。
クローディアは、ドニー僧都にザクタンクを盾にするように命じます。
ドニー僧都は、主砲を正面、機関砲を左右のドックにセットします。
ダリルがサイコザクに辿り着くと、ザクタンクは警戒のまま後退。
そこへ、ザクタンクの左側のドックからアトラスが姿を表します。

ケンプファーのように地表スレスレを翔んで来たアトラスは、
左手に持ったビームサーベルで、ザクタンクの左腕を熔断します。
ザクタンクは、発煙弾を発射しつつ全速力で後退を続けます。
発煙の中でアトラスが薙いだビームサーベルがザクタンクを抉り、
コクピット前方にいたドニー僧都は、熱で目をやられてしまいます。
ドニー僧都は、次の攻撃は、避けられないとクローディアに言います。

アトラスの次なる一手がザクタンクに迫る中、
サイコザクとの接続に手間取りつつもサイコザクを起動させます。
ダリル少尉は、クローディアの名を叫び、モノアイが点灯します。

ザクザクワールド ver.2 037

$
0
0


機番:37
装備:SB25K ザクバズーカ
備考:デススケルトン小隊

デススケルトンと呼ばれる小隊で、
隊長機を含め、4機編成となっています。
機番40は、予備機でしょうか??

シールドには、髑髏に鎌が交差した部隊章と
機番の37が描かれています。
それ以外は、機体には特に何も描かれていません。

文字は、少し違いますが、SANDを使っています。

それでは、またいつかの木曜日に~♪

と、gooブログのタグって勝手につけてもいいのかな?
それとも既存のタグしか使っちゃダメなのかな??

ザクザクワールド ver.2 038

$
0
0


機番:38
装備:K175C 175mm無反動砲
備考:デススケルトン小隊

デススケルトン小隊の38番機です。
武器は、いわゆるマゼラトップ砲です。

シールドには、37番機とは少し異なり、
機番38、髑髏に鎌が片方だけとなっています。
それ以外は、機体には特に何も描かれていません。

文字も同じく、SANDを使っています。

それでは、またいつかの木曜日に~♪

ガンダムエース2019.07

$
0
0
26日に08月号が発売されますので、
本日は、07月号からの備忘録になります。

〈月刊ガンダムエース2019年07月号〉
□機動戦士MOONガンダム
 episode 19

アゴスたちは、行方不明のミネバを捜索しますが…。
アゴスが、サキがミネバを最後に見たという場所を捜していると、
見慣れぬ人影を見付け、制止を呼び掛けますが、人影は去ってしまいます。
傍らのサキが、彼らは、子捨ての森近くに住む一族だと言います。
アゴスは、サキに彼らにミネバのことを聞けないかと訊ねますが、
サキは、貴方たちは勝手に来て、何も彼も滅茶苦茶にしたと激昂します。

サラサは、ムーンムーンに伝わる物語を話します。
ムーンムーンには、2人の長がいて、光族の長は、月のように穏やかに
生きようと説き、機会に頼ることなく汗して働くことを厭わなかった。
アルツトの長は、人は、太陽のように万物の中心にあるべきだと説き、
妖しい術や薬を作るのに明け暮れ、持論の教義に基付き、
体と魂を分離させる秘薬を河に混ぜ、総ての人々に飲ませようとした。
光族の長の怒りを買い、戦に負けたアルツトの民は、子捨ての森に追放。

サラサは、タブーが外界との交易であることは知っているのですが、
その具体的な内容までは知らないとのことです。
サラサは、ムーンムーンの指導者がそれではいけないとも話します。
そのタブーを取り仕切っているリヒト家のリナートに対し、
サラサは、アルツトの長であるレイメルとの面会を求めます。

リセ艦長は、彼女自ら捕らえたサフィラ中尉に尋問します。
ミネバの居場所と内通者について訊ねますが、回答は得られず。

リナートは、サラサの要望を持って、リヒト家に戻ります。
父親はそうでもないのですが、母親は断固として反対します。
その夜遅く、リナートの母親は、アルツトの元を訪れ、
現れた黒髪を「リナート」と呼び、リナートは彼女を「母」と呼びます。
その様子を、潜入していたリュース大佐が見届け、行動を開始します。

ラーギルスでは、ウバルド大尉がジムⅢブルドックで出撃します。
ブルドッグではなく、ブルドックです。何かの略なのかな??

ムーンガンダムメカニカルワークス
Vol.16 リック・ディジェ改[MODIFIED RICK DIJEH]

・MSK-008R リック・ディジェ改
全高/全備重量:23.0m/70.0t
固定武装:バルカン砲×2(頭部)
     ビーム・ナギナタ(後腰部)
     ビーム・サーベル×2(???)
携行武装:ビーム・ライフル
     クレイ・バズーカ
     ハイパー・メガ・ランチャー
     シールド(ジムⅢ用)

シールド付きの肩部装甲から、ジェダと同規格のユニットに換装され、
防弾、防刃能力の低下を考慮し、ジムⅢ用のシールドを携行している。
カラーリングは、赤と白のテストカラーから紺と灰に変更されている。

□機動戦士ガンダムNT
 第6話『フェネクス 存在と影響』

フェネクスの速度が落ち、シェザール隊は、捕獲に移行しますが、
ナラティブからの宙域への砲撃を受け、作戦を中断し、散開します。

ミネバとモナハン外務大臣との腹の探り合いがありまして、
ミネバは、ジンネマンを召喚します。
モナハン外務大臣は、完全なる独立を目論み、暗躍します。

ダマスカスでは、所属のシェザール隊は、整備が後回しにされ、
ナラティブが優先されることに憤懣やるかたなし。

□機動戦士ガンダム ヴァルプルギス
 第19話「Restart I」

8機のMSが大破、11機が中破、1隻の巡洋艦を喪失、死傷者多数。
このグラナダの件で、レント・ナスカ大尉は、中尉に降格されるそうな。

独房のマシロは、これまでに見たイメージを追想します。
マシロは、面会に来たフレドリカ中佐に、その総てを話したようです。
彼女も上官に報告するのですが、その記録がジュピトリスにはなく、
逆にマシロに情を移さないことだと忠告を受けます。
ただ、彼女を信用し、クリストフ准将が行おうとしていた、
暗礁宙域の旧ジュピトリス残党の殲滅作戦についての説明があります。
ただ、連邦軍が認めず、エゥーゴが関わることはできないとも。
また、オーヴェロンは、アナハイム社への返還が決まったそうです。

で、オーヴェロンが勝手に持ち出され、暗礁宙域に向かうとすれば、
上層部は、それを追う部隊が出たとしても止めようがないとも。
フレドリカ中佐は、名誉も記録にもならない作戦に出るようです。
彼女は、ジェシー少佐が見張るマシロの独房に出向き、
前述の状況を作るため、マシロにオーヴェロンに乗るように命じます。

□機動戦士ガンダムMSV-R ジョニー・ライデンの帰還
 MATERIAL-S097[THE NAME OF KEY]

オクスナー補佐官から、ジョニー・ライデンの帰還構想が語られます。
ミナレットがキマイラ隊のプラント艦であること、
そして、ザビ家の重要物資や、資料が集められ、保管されている。
ニュータイプに対するエースたちに、それらを守らせていたと。
第2次FSSは、そこから得られる情報と物資を管理するための組織。

それと、これまでも登場していましたが、「アスタロス」です。
地球に対し、数千箇所に種子を散布した場合、多少の誤差はあるものの、
数週間程で本来の植生が変わるそうです。外来種のスゴい奴みたいな?
さらに悪いことに、駆除する方法は今の所ないようです。
で、ザビ家の復讐装置とは、そのアスタロスをコロニーに対して使う
運搬システムを加えたものだと説明されていました。
ジャコビアス曰く、開発に関わった者たちは、キマイラが割れた際、
ケルビン大佐により、彼らのムサイごと撃沈されたとのこと。
それら情報を解除するために生体認証キーが必要で、
それがケルビン大佐、エイシア少佐、ジョニー・ライデン中佐の3人。

オクスナー補佐官は、シャアに渡さないために動いているとのこと。

□機動戦士ガンダム THE ORIGIN MSD ククルス・ドアンの島
 第29話 ククルス・ドアンの島

ヴァシリー准尉は、キシリア少将の座乗艦パープルウィドウが
ア・バオア・クーを放棄し、出港する様子を見掛けます。
その座乗艦にヘビーガンダムが近付き、ヴァシリー准尉は警戒します。
突如、艦橋で爆発が起こり、そのままドロス級に突っ込んでいきます。

ヘビーガンダムが戦闘を仕掛け、ヴァシリー准尉のアクトザクが応え、
相討ちとなり、双方がア・バオア・クー外壁に飛ばされてしまいます。
そこへ、カルカ軍曹とヤル・マル伍長のザクが加勢に現れます。
ヴァシリー准尉に機体を棄てるように促し、カルカ機が拾います。

ドロスの落下で、カルカ軍曹たちの信号が途絶えますが、
ムサイ級のヤッ・デルマ中佐は、今暫くはと部下に命じます。
ややあって、カルカ軍曹たちのザクが現れ、回収後にムサイ級は離脱。
ヴァシリー准尉によるドアン特務少尉への想いが綴られます。
そして、件の島の遠景が映され、終了となります。

□機動戦士クロスボーン・ガンダムDUST
 第34話 廃墟にて

アーノルドの演説には、兄弟にしか伝わらない身振り手振りがあり、
首切り王は、それを見て、暗号を読み、この宙域に現れたようです。
アーノルドの顔を見せてくれと言う願いに、首切り王が応えます。
事故の所為で、生命維持装置がなければ、生きてはいけないとも。

アーノルドは、兄の真意を問い、自らが討たれるべき悪を演じ、
地球圏の統一を急がせたのではないかと、持論を展開します。
首切り王は、笑いながらも、それが真意だと首肯します。

アーノルドは、コロニーの人口を減らす手助けをして欲しいと。
連邦軍が首切り王を撃退するも、多大な犠牲が出てしまったというのを
繰り返すことで、適正なサイズになると熱っぽく語ります。
首切り王は、最後に討たれることも含め、その考えに賛同します。

アーノルドのまずは、サイド1という言葉を聞き、レオは驚きます。
それを察知したかのように、バロックの腕がチャッペを襲います。
ベルは、首切り王が人間の強い感情を光点として捉えているため、
感情を落ち着かせてと、レオに言い聞かせますが…。
バロックは、チャッペを捕らえ、ミダスの鍵の所在を訊ねます。
首切り王には、ウソをついていることも色の変化で判るようです。
レオは、父が遺したものが危険な兵器ではないと否定しますが…。

そこへ、アッシュのアンカーがデブリを貫き、現れます。
首切り王は、人質がいるとしますが、レオたちは、脱出済み。
レオは、アッシュの接近に首切り王が気付かなかったことを受け、
超感覚があったとしても、全方位に集中できる訳ではないとします。

フォントのファントムとの戦いの中で、アーノルドの考えには、
乗った振りをしたとも話し、ミダスの光で、連邦軍を狩るのだと。

□機動戦士ガンダム GROUND ZERO コロニーの落ちた地で
 [エピソード17]システムハック

ヴィッシュ中尉は、マヤ大尉からマッチモニードの情報と、
彼らに対する豪州駐屯軍が考えている策を聞かされます。

トリントン基地は、既にマッチモニードの支配下にあり、
タイソン大尉により、核の解錠も1時間程で終わるようです。
基地の外では、サカギ中尉たちがドムで周囲の警戒をしています。

トリントン基地の様子を窺うWD隊は、アニタ軍曹に依頼し、
基地システムへの侵入を試み、核の解錠作業の妨害を行います。
ただ、オアシスの全能力を使う必要があり、支援ができないと。
レイヤー中尉は、それでも核の方を優先してくれと伝えます。

レイヤー中尉たちは、初めてとなる対ドム戦に苦慮します。
その火力と速度に圧され、マイク機が接近を許してしまいます。

□ザ・ブルー・ディスティニー
 STAGE 46 ユウ VS フィクサー(後)

スレイヴレイスにより、フィリップとサマナが釘付けにされ、
ユウは、フィクサーとの一騎討ちを余儀なくされます。
フィクサーと対峙し、彼がEXAMに連なる者と出会ってるとし、
ユウは、ブルーのEXAMを起動させ、一気に距離を詰めますが、
ブルーのビームサーベルは、フィクサー機の寸前で制止します。
ユウは、ブルーからフィクサーに殺意がないことを教えられます。
自らの名前と所属を通信し、戦闘の意志がないことを伝えます。

ヤロスラヴリHLV基地で、ユウとフィクサーが握手を交わします。
フィクサーは、ユウと同じく、名前と所属も明かしていました。
勿論、関わっている作戦については、話せないようですが。
アルフ博士は、フィクサーたちがジャブローで出会った蒼い機体を
HADESを搭載したペイルライダーだと話します。
HADESは、断念されたEXAMの量産化から派生した計画で、
オーガスタに渡り、非人道的な研究も含めて完成したそうな。

ユウたちは、ダイバーが解読したデータを基に宇宙に上がります。

□機動戦士ガンダム0083 REBELLION
 第70話「光る宙(そら) Ⅰ」

ガトーのノイエジールと、シーマのガーベラテトラが交戦しますが、
コウとケリィのデンドロビウムは、傍観しているだけ。
ノイエジールが連邦軍艦に接近したことで、砲撃を受け、
クララ軍曹のゲルググMが被弾し、シーマに帰艦を促されます。

傍観しているデンドロビウムにバスクから通信が入り、説教されます。
これを聞き、ケリィは、バスク艦に向け、威嚇の砲撃をします。
バスクは、私闘に拘泥るコウたちに、ソーラシステムⅡを照射を決定。

やっとデンドロビウムは、ノイエジールと交戦します。
シーマは、連邦軍艦隊の動きを見て、ソーラシステムⅡの照射を察知。
射軸からずれていたため、40%の出力ですが、コウたちを光が襲います。

□機動戦士ガンダム MS戦記 REBOOT
 #23 アジト

ゲリラのリーダーらしき人物は、メイソン議員の元同僚でした。
彼は、メイソン議員にガルマ大佐とのパイプがあると聞き付け、
ガルマ大佐の行動パターンなどを探り、暗殺する計画があるようです。
メイソン議員は、彼に何かあれば、報復は苛烈なものになるとし、
また、ジオン軍により、インフラが整えられつつあるとも話します。
リーダーは、ジオンの攻撃で家族を亡くしたと訴えますが、
メイソン議員は、ジオン軍の助けがなければ、息子が死んでしまうと。
リーダーは、メイソン議員がアジトをバラさないと信じ、解放します。

ガルマ大佐の召し上げた屋敷で、市民を招いたパーティが開かれます。
招待客の車にゲリラらしき人物が潜み、闇に紛れ、館に潜入します。
その様子をイセリナは見ていたようですが、他言はしないみたいです。
ガルマ大佐とイセリナが会っている中、潜入したゲリラが暗躍します。

ガンダムサンダーボルト 第119話

$
0
0
□機動戦士ガンダム サンダーボルト
 第119話 起動! サイコ・ザク マークⅡ⑤

サイコザクを後部に乗せ、後退するザクタンクに対し、
イオ少尉は、怒号と共に、アトラスで追撃を掛けます。
突き出したビームサーベルは、ザクタンクの胸部に迫ります。
そのコクピットに、イオ少尉は、クローディアの姿を見ます。

ダリル少尉がサイコザクを起動させ、右脚で制動を掛けます。
ザクタンクは、ジャックナイフ現象を起こし、壁面に激突します。
アトラスのビームサーベルは、そのままザクタンクのコクピットへ。
ダリル少尉とイオ少尉共に、クローディアと彼女の名を叫びます。
彼女を手に掛けたイオ少尉も驚きの表情で、呆然とします…。

戦果報告2019.06.29

$
0
0
〈2019年06月の戦果報告〉
・06/06
□機動戦士ガンダム Twilight AXIS 03/蒔島梓 講談社 \690

・06/18
□グレートメカニックG 2019 SUMMER/双葉社 \1,200

・06/19
□月刊チャンピオンRED 2019年08月号/秋田書店 \759
 付録:ニンジャスレイヤー キョート・ヘル・オン・アース「忍殺語」ステッカー

・06/25
□月刊ホビージャパン2019年08月号/ホビージャパン \972
□少年サンデーS 2019年08月号/小学館 \574
 付録:怪盗キッドのA2サイズ両面ビッグポスター!!、サンデーmini

・06/26
□月刊ガンダムエース2019年08月号/角川書店 \667
 付録:F90FFポスター
□機動戦士クロスボーン・ガンダムDUST 8/長谷川裕一 角川書店 \620

・06/27
□スパロボOG ジ・インスペクター Record of ATX BAD BEAT BUNKER 5/
 八房龍之助 KADOKAWA \630

以上の9冊で、6,112円(税別)になりました。
RED次号のセインティア翔は休載ですが、小次郎関連で発表が!?
マスターアーカイブのνガンダムは、07/13に延びたようです。

ガンダムサンダーボルト 第120話

$
0
0
□機動戦士ガンダム サンダーボルト
 第120話 起動! サイコ・ザク マークⅡ⑥

チャウ律師は、クローディアの死を感じ取り、泣き叫びます。
そして、僧正の命に従い、ド・ダイをタール火山基地に向かわせます。

スパルタンは、周辺に敵影がなくなり、敵基地からの砲撃も止み、
第1陣に続き、第2陣のガンペリー上陸部隊の展開を開始します。
サイコ・ザク工場の発見と、負傷兵の治療と収容を任務とします。
ファンファン偵察部隊が護衛に付き、ガンペリーが出撃します。

ビアンカ少尉が率いる陸戦型ガンダムS型隊は、船渠に到着します。
彼らは、大量の海水と大きな爆発音を目にし、先を急ぎます。
そこには、アトラスがサイコ・ザクと対峙している場面でした。
ビアンカ少尉たちは、敵を前に動かないアトラスに違和感を覚えます。

その間、整備員たちは、バギーに乗り込み、後退を促します。
重傷のドミトリーも僧正の声を聞き、ダリル少尉を説得します。

敵が後退し始め、ビアンカ少尉は、イオ少尉に呼び掛けます。
イオ少尉は、応答せず、クローディアを自分が殺したと号泣します。

F90の備忘録 01

$
0
0
□F90の備忘録
 01:ビークラブ66

F90の新連載が始まりましたので、既存の設定を振り返ってみます。
設定や出来事を知っていれば、より物語を把握しやすいかも知れません。
先ず手始めに、ビークラブ66から見ていこうと思います。

U.C. GUNDAM MECHANICAL HISTORY CHECK:1が載っています。
この記事では、F90ではないのですが、F91のツインヴェスバー装備型、
ヴェスバー装備型Gキャノン、マニピュレーションシステム装備型ザクの
解説が載っています。Gキャノン関連でF90が出てきますが、割愛。

SFCのフォーミュラー戦記0122の紹介記事も載っていました。
アンナフェルさんは、あのまま亡くなったんでしょうか??

オールズモビルの首魁がジョニー・ライデンの典拠になってる
F90のコミックス発売記念の中原れい、山口宏のインタビューがあります。

SDクラブ(文中では、SDコミック)は、20号で休刊になり、
前述の肝心な設定は、活かされることはありませんでした。
F90FFでも拾われることはなさそうですけど…。

また、オールズモビルが完全に火星に隔離されていた訳ではなく、
情報源も資金源もあり、その上で立て篭もった理由があるとしています。
今だとレジオン由来のリソースが使えるからとかでしょうか??
理由って、オリンポスキャノンってことなのかな??

未採用ですが、第13艦隊がフォボス落としをしたり、
F91を考慮し、ビームシールドの存在もほのめかす予定だったようです。
ミノクラを積んだ地上用のグラブロとかの案もあったとか。

あとは、RGM-89ST2 STガンの各部名称が掲載されています。
STは、ここでは、センサーターレットとされていますが、
EBデラーズ紛争編下巻では、ストラテジックトレーナーとなってます。
EBの方は、型式番号も英語の綴りも間違っているのですが、
どちらかと言えば、EBの方が個人的にしっくりくる気がします。
センサーターレットは、装備自体の名称のようにも思えます。
ビークラブ別冊の機動戦士ガンダム作例集にも
STガンが載ってますが、エスティガンとしかルビがありません。
ただ、スペックが載ってるので、資料としては有用ですけど…。
この辺りも今後のF90FFの劇中で判明するんだろうと思います。

1回目は、こんな感じでしょうか。
次回(多分、16日)は、67からの備忘録になります。
Viewing all 1190 articles
Browse latest View live