Quantcast
Channel: コキュートスの記憶
Viewing all 1193 articles
Browse latest View live

GA2016.03

$
0
0
明日、04月号が発売されますので、
2016年03月号からの備忘録でございます。

〈月刊ガンダムエース2016年03月号〉
□機動戦士ガンダム0083 REBELLION
第30話「宣戦布告」

エギーユ=デラーズの宣戦布告が広域帯で放映され、
各地で燻っていた火種が再燃し始めます。
クラーケン隊のクララは月面フォンブラウン市へと
まんまと潜入を成功させます。ケリィ登場かな??
また、ターニャは4号機以降のガンダムについて
ニーナに訊ねていましたが、何かしらの複線かな?

□ザ・ブルー・ディスティニー
STAGE6 エースパイロット

遡って─
モーゼス博士のマリオンが招聘され、
サイコミュの起動実験が始まります。
マリオンの能力は非常に高く、モーゼス博士は、
その実験結果に戦慄いたします。

現在─
モルモット隊は、北米ニューバーン基地で
アクアジムを受領いたします。
ユウのドミナンスは汎用性が高く、
追加装備のみで水中用として運用できるようです。
で、早速、ズゴックとゴッグ×2の小隊と交戦です。

○YMZ-06Z サイコミュシステム初期試験型ザク
頭頂高:17.3m
重量:68.1t
装甲材質:超硬スチール合金
武装:有線式ビット(実体弾)×2
ビショップ計画の前段階で開発された機体。
マリオンの専用機として運用され、
副推進器を増設し、細かな機体制御が可能となっている。
頭部は解析装置が内蔵され、やや大型化している。
MSN-01に似た白基調に赤いラインが入る。

○RGM-79DO[AQ] ジムドミナンス(水中用装備)
アクアジムのパーツを装着、換装した改修機。

□機動戦士ガンダムMSV-R ジョニー・ライデンの帰還
MATERIAL-L063[...SIGH]

フーバー会長は、レッドと再会し、
ア・バオア・クー戦でライデンを収容したことを回想。
ライデンが復讐装置の鍵になっているとのことから、
フーバーはサングレアスルに向かうことを躊躇います。
傍らのディドコット艦長はレッドがライデンかどうか、
疑問を持っているようですが、フーバーは確信の様子。
とは言え、ディドコットはフーバーに一任いたします。
んで、ジャコビアスもニカーヤに合流するようです。

□ウイングコンシェル
○ウイングガンダムゼロ(ピースクラフト仕様)
トールギスFと別れ、落ち込んでいるゼクスを見かね、
ハワードがウイングゼロをトールギス風に改修した機体。
っていう妄想設定だそうな。

□機動戦士クロスボーンガンダムゴースト
第51話 白銀と黄金の交差する線上
※スタジオ秘密基地のブログによると、戦場に非ず!

危機的状況にフォントの知覚は研ぎ澄まされ、
ミダスの攻撃を的確に防いでいきます。
さらにフォントの能力は先鋭化していき、
戦場の各機の様相をつぶさに把握いたします。
そして、物事の因果を視認できるに至ります。
それを危険と感じたジャックはデスフィズを
割り込ませ、ミダスの攻撃を自機で受けます。

コーシャのディビニダドとトモエのカオスレルの
一騎打ちはカオスレルが大打撃を受けますが、
ディビニダドはダメージを受け、機体は爆散します。
トモエ自体は生存しているみたいです。

ジャックの行動でフォントは正気を取り戻しますが、
ミダスの攻撃により、デスフィズは爆発いたします。
激昂したフォントはミダスに鉄拳を繰り出しますが…。

□機動戦士ガンダム ブレイジングシャドウ

ミリハスはヤージをトランクに隠してランチで逃がします。
カインは直ぐさま、ジムⅡで出航したランチを追います。
が、カインの足下には前述のトランクケースが置いてあります。
実はカインはミリハスと口裏を合わせ、ウイングスには言わず、
ディフェンダーから去ることを計画していたようです。
カインとヤージはジムⅡからメタルスパイダーに乗り換え、
ボーグたちの母艦アレキサンドリア級に着艦いたします。

○RGM-79FP-S1 ジムストライカー改(メタルスパイダー)
頭部は旧公国軍の闇夜のフェンリル隊で実験されていた
技術を応用した、サーマルビジョンゴーグルを装備する。
・BOWA BR-M-84H-4 H-4ビームライフル
FP型が完全に制御できる限界値まで出力を絞っている。
重MSでも確実に仕留められる火力と連射性を持つ。

□アッガイ博士
最終話(14話)「アッガイ燃ゆ」

ジャブロー攻略戦に参加したのはアカハナの弟。
量産型に加え、試作機も北米に配備され、とある兄弟が運用。

□機動戦士ガンダムU.C.0096 ラスト・サン
第14話 散り花の戦い

ジョリオンはGファーストDX、ゾーイはキャノンガン。
DXはビームラッシュライフルでゲルググ系の賊を一掃。
取り残した機体は、メガネのリゼルが狙撃いたします。
圧倒的な戦力差ですが、残余の賊は、まだやる気の様子。
件の賊はホーキンスが雇った荒くれ者のようです。
で、ホーキンスはフェネクスのコクピットを解錠します。
コクピットには誰の姿もありませんでした…。

GFタンクのエクスカートリッジは無理に共有しなくても
まんま銃器のオプションとして用意してても良いような。

□機動戦士ガンダムMSV-R 宇宙世紀英雄伝説 虹霓のシン・マツナガ
夢幻泡影・落照の公国編Ⅲ

紳士的なジェラルド=サカイに較べ、
トーマス=クルツは非常に好戦的にマツナガと対峙。
また、新キャラのハインケル=バッツがオッゴを背負った
ゲルググで、ガトリング砲を撃ちまくって増援に現れます。
同じくマッキ=ヴィスコンティ大尉がクリーガーっぽい
ツインビームランスを携行する14B型で斬り込んで来ます。
さらにライデンの14B型まで登場いたします。
この状況に、ペルルノワールのベルナール艦長は
早々に支援をを断念し、サイド3を目指すことになります。

戦果報告2016.02.27

$
0
0
〈本日の戦果〉
02/25
○月刊ホビージャパン2016年04月号/ホビージャパン(900円)
○少年サンデースーパー2016年04月号/小学館(537円)
02/26
○月刊ガンダムエース2016年04月号/角川書店(648円)
 付録:U.C.カードビルダー ユニコーンガンダム(デストロイモード)
○機動戦士ガンダム外伝 ザ・ブルー・ディスティニー 1/たいち庸 角川書店(580円)
○機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 1/磯部一真 角川書店(580円)
○機動戦士ガンダム U.C.0096 ラスト・サン 3/葛木ヒヨン 角川書店(580円)
○機動戦士ガンダム ブレイジングシャドウ 3/板倉俊之 角川書店(680円)
○強殖装甲ガイバー 32/高屋良樹 角川書店(580円)
※表記は総て税別価格です。

BD1巻には店舗特典でイラストカードがついてました。
絵柄は今月号のガンダムエースのBD1号機でございます。
オルフェンズにも店舗特典でイラストカードがありまして、
虎の穴はマクギリスとガエリオの描き下ろし絵柄で、
メロンブックスは料理に苦闘するクーデリアほかの絵柄でした。

また、アニメイト限定でトレーディングカードがあるみたいです。
BD1巻には、No.0481 RX-79BD-1 BLUE DESTINY
オルフェンズ1巻には、No.0480 三日月・オーガス & オルガ・イツカが
特典としてもらえるようです。

ちうか、元祖SDガンダムシリーズが復活するそうですね!
しかも、番号は0088に続く0089からスタートするみたい。
んで、肝心の商品はガンキラーでございます。
スタイルはボンボンに掲載されていたスクラッチぽいですね。
カラーリングは黒を基調とした量産タイプでございます。
好評だったら、赤いのとか白いのとかキラーマスターが出るのかな?

鉄血のオルフェンズ #21

$
0
0
□機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
#21 還るべき場所へ

クッキーとクラッカは地球に行った兄を想い、
ビスケットは火星の妹たちに想いを馳せます。
ギャラルホルンが迫り、鉄華団は迎撃体勢に移行。
クーデリアは島から脱出するための船を
モンターク商会に用意させます。
仮面の男はトドに後を任せ、地球に降りるようです。

オルガとビスケットは島からの脱出後、
鉄華団の今後について話し合うことを決め、
今はギャラルホルンの対応を優先させます…。

地球外縁軌道統制統合艦隊所属太平洋方面防衛部隊の
勧告時間が過ぎ、全艦による攻撃に移行します。
ちなみに、艦長は火星支部指令オーリスの兄とのこと。

で、艦砲による砲撃を始めますが、
鉄華団が反撃したところで、MSを展開させます。
海からの進攻はラフタとアジーが食い止めますが、
同時に上空からカルタ隊も地球へと降下し、
三日月、昭弘、ノルバはその対応に苦慮します。

が、悠長に名乗りを上げるカルタ隊に昭弘が砲撃。
カルタは不作法だと激昂いたします。
カルタ隊は統制の取れた陣形で吶喊いたしますが、
内1機をバルバトスに討たれ、足が止まった所を
ノルバと昭弘が各個に対応いたします。

三日月たちがMS戦を行っている同時刻、
別働隊の上陸部隊が島に進攻しておりました。
が、ビスケットの想定通りで、対応済みです。
既にクーデリアたちは脱出した後で、
テキトーにあしらい、その場を放棄いたします。
仕掛けた爆弾により、上陸部隊を一掃します。
んで、クーデリアたちは鉄華団の護衛の下、
敵の揚陸艇を占拠し、沖へと出る手筈のようです。

カルタ機は三日月機の一瞬の隙を付き、
指令を出すオルガとビスケットのMWを目指します。
バルバトスは2機に抑えられ、身動きが取れず。
ビスケットは上部にいるオルガを振り飛ばし、
カルタ機の剣撃を真面に受けてしまいます。
オルガは機外に飛ばされて無事でしたが、
ビスケットはMWの下敷きとなり、亡くなります。

エンディングはオルフェンズの涙になってました。
28日はビスケットの日、バカヤローの日だったり。

○ガット=ゼオ(cv.手塚ヒロミチ)
団長からの連絡、まだか?って言ってた方。
○ディオス=ミンコ(cv.熊谷健太郎)
文句言ってないで、撃ちまくれって言ってた方。
○コーリス=ステンジャ
地球外縁軌道統制統合艦隊所属太平洋方面防衛部隊旗艦艦長。
○カルタ親衛隊(cv.室元気、柳田淳一、小林裕介)

星矢ND冥王神話74

$
0
0
□聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話
Part74 滅びへの予震

天秤宮の天馬と瞬は、老師の後を追います。
その時、瞬があることに気づきます。
瞬は頭上の太陽がこの時代に到着した時から
まるで変わっていないと星矢に話します。

獅子宮のカイザーも聖域全体に違和感を感じ、
デストールも同様のことを思っていたようです。

天蠍宮に向かう紫龍も宮の姿は見えているが、
なかなか到着しないことに疑問を感じます。
見上げた太陽の軌道にも違和感を覚えます。

白羊宮のシオン、宝瓶宮のミストリアも太陽、
総ての銀河系の軌道が狂い始めていると察知。
双児宮のアベルは、好機と謀反を企図します。
童虎は水鏡が危惧した異変が現実となり、
一刻も早くアテナを殺さねば総てが崩壊する、
と磨羯宮へと先を急ぎます。

その磨羯宮では、アテナを抱える氷河が到着。
ミストリアの言葉通り、以蔵は一定の理解を
示しますが、自身が認めてこそだと氷河に対峙。
アテナを守るために死ねるかと問いかけます。
氷河は応と答え、エクスカリバーを受けます。
無数の剣撃が氷河に襲いかかります。
そして、以蔵の一太刀が氷河に迫った時、
十二宮を大きな地震が襲います。

地震は蛇夫宮が出現する予震なのでしょうか?

ちうことで、今シーズンは終了だそうです。

鉄血のオルフェンズ #22

$
0
0
□機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
#22 まだ還れない

残余のカルタ隊は、カルタ機を回収して撤退。
戦場には、オルガの慟哭が響き渡ります。

鉄華団の機体群は、洋上のタンカーで修理中。
誰もがビスケットの死に心を痛めます。
また、モンタークはマクギリスの姿となり、
鉄華団への支援を指揮いたします。
さらにカルタへの辛辣な言葉を独り言ちます。

蒔苗のことで、アンリは不安を覚えますが、
イズナリオは選挙には問題ないとします。
イシュー家の後見人として、軍での地位、
アンリを通じ、アーブラウの実権を握ろうと
イズナリオは画策しているようです。
帰艦したカルタは、追撃を命令しますが、
イズナリオからの帰還命令が優先されます。

ガエリオは未だアインの手術を躊躇います。
その姿にマクギリスは阿頼耶識の出自を説明。
後にギャラルホルンとなる組織が厄祭戦を
終わらせるために造ったのが阿頼耶識で、
戦後、その技術を利用させないために
嫌悪の対象としたのもギャラルホルンだと。

また、鉄華団の動向についても語り、
マクギリスはギャラルホルンに情報提供者が
いるのだろうとガエリオに話していました。
腐敗ここに極まれりとしたり顔でございます。
そして、マクギリスは阿頼耶識の研究が
近年まで行われていた施設にガエリオを案内。
アインの手術を後押しいたします。

オルガに代わり、ノルバがユージンに報告。
ビスケットの死などを伝えます。
クーデリアはギャラルホルンの追っ手を避け、
一旦、アラスカのアンカレッジで下船して
テイワズ現地法人の鉄道に乗り換えると提案。
週一で貨物がフェアバンクスを経由して、
カナダのエドモントンへ定期便があるらしい。
で、アンカレッジにいる蒔苗派の有力議員
ラスカー=アレジという人物に乗り換えの際、
力を借りたいと蒔苗に要求します。
さらに蒔苗の再選を確実なものとするため、
同氏によるロビー活動も要求します。
蒔苗は航路の変更と要求を快諾いたします。

三日月はオルガの自室を訪ねます。
んで、荒治療でオルガを奮い立たせます。
三日月は自分本位だったのかも知れませんが。
翌日、オルガは鉄華団に檄を飛ばします。
アンカレッジ港に到着し、鉄道に乗り換えて
一路、エドモントンを目指します。

還る場所って天国なのか?

○カルタ親衛隊(cv.手塚ヒロミチ、熊谷健太郎)

鉄血のオルフェンズ #23

$
0
0
□機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
#23 最後の嘘

カルタはイズナリオに鉄華団の追撃を志願。
情報源はハッキリしませんが、イズナリオは
鉄華団の行方を知っているみたいです。
イズナリオは病床のカルタ父に代わって、
彼女の後見人となっているそうです。
マクギリスは本心かどうかは判りませんが、
幼少期に平等に接してくれたカルタに対して、
少なからず好意を示しているみたいです。
で、マクギリスはカルタの支援を申し出ます。

鉄華団は宇宙から持ってきた5台のMWに、
アンカレッジでテイワズを通じて買い付けた
20台のMWが戦力として加わります。
おやっさん曰く、追加分は型は新しいものの、
阿頼耶識がなく、戦力としては心許ないと。
市街地へのエイハブリアクターの持ち込みが
禁止されているので、MSは出せず…。
メリビットは当然、幼年組の心配をしますが、
当人たちはヤる気満々でございます…。

ガエリオはアイン三尉の快復に喜びますが、
やはり、阿頼耶識に驚きを隠せず…。
アインはMSに搭乗でき、悦んでる様子。
マクギリスは消沈のガエリオに声をかけます。
選択し云々とマクギリスは言ってましたが、
マジシャンズセレクトぽいですよね。

三日月は浜辺で聞いたビスケットの言葉を
オルガに伝え、見張りに就きます。
そこへ、カルタ小隊が列車を襲撃します。
ノルバの見てた良い夢って何だろう?(笑
また、早々に位置がバレたため、
オルガたちはモンターク商会を疑います。
で、カルタは3対3の決闘を申し込みますが、
三日月は知ったことではないと、先制攻撃。
アッという間に小隊を蹴散らし、
カルタ機にも止めを刺そうとした瞬間、
キマリストルーパーが支援に現れます。
キマリスは雪原を撃ち、即席の煙幕を作り、
カルタ機と共に撤退いたします。
線路を撃ったのかと思いましたが違いました。
オルガは深追いを制止し、先を急がせます。

朦朧とするカルタはマクギリスの名を呼び、
息を引き取ります(多分)。
んで、鉄華団はエドモントンに到着いたします。

○ラスカー=アレジ(cv.飛田展男)
アンカレッジの蒔苗派議員。
○マクギリス(幼年時)(cv.藤原夏海)
○ガエリオ(幼少時)(cv.潘めぐみ)
○カルタ親衛隊(cv.手塚ヒロミチ、熊谷健太郎)

ザクザクワールド

$
0
0

本日は変則的にザクザクワールドのことを書きます。

本来なら既に010番以降のカラーリングを紹介しているハズなのですが、

機体にプリントされている文字を再現できるフォントが見つからず、

ズルズルと更新が伸びている状態であります…。

結構特徴的なフォントなのですぐに見つかるかと思いきや、

なかなかに見つからず、みなさまのお力を借りることができればと

本日の更新をさせていただきました。


で、そのペイントされている字体は以下のモノになります。


もしご存知のかたがいらっしゃいましたら、

コメントなどで教えていただけるとありがたいです。

できれば、フリーだとなおありがたいです。

どぞ、よろしくお願いいたしますm(_ _)mぺこリ。

ザクザクワールド Vol.1 010

$
0
0


装備:なし
備考:テスト機カラーG

一般機の緑よりも薄い若葉色の塗装。
ほぼ全体に渡って同色で塗装されている。
シールドには特徴的な六角形の図案と
英数字のTEST COLOR 010が描かれ、
左脛にも同様のパターンを用いたマーキングがあります。

カラーGはGreenという意味だと思われます。
文字はComputer、またはcheckbookの変則版です。
computerはだっちんさんに
checkbook(小切手帳という意味だそうです)は
別のかたに助言いただきました。

ではまたいずれかの木曜日に~♪

救世騎士伝承 覚醒のエレメンタルドラゴン

$
0
0
スマホゲームのキャラなどをカード化したボックスが届いたのでチラ見せ。



まずは箱でございます。





で、バインダーの裏表。
表はブリティス公爵ストライクガンダムで、
裏はバーサル公爵ストライクフリーダムガンダムです。



んで、肝心のカードセット。





続いて、覚醒の書(おもしろ解説書?)。









キャラクターやドラゴンの紹介やストーリーが載っています。

鉄血のオルフェンズ #24

$
0
0
□機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
#24 未来の報酬

鉄華団はエドモントンに入り、
ギャラルホルンと全面対決に突入します。
戦闘は既に3日経ち、鉄華団は少数ながら
善戦しているようですが、多勢に無勢…。
鉄華団側は負傷者が増加していきます。
今日の午後3時には選挙が始まるようで、
タイムリミットは後6時間となります。

アーブラウへの内政干渉に当たるため、
ギャラルホルンは本格的には撃って出ません。
制限時間のある今回の戦闘は防衛側の
ギャラルホルンの方が有利でしょうね。
で、弾薬尽き、鉄華団は一時撤退します。
対MS戦ではギャラルホルンが一時退却。
とは言え、MSも弾薬などが尽きてきます。

川嵩が減り、オルガは最後の攻撃を決行。
オルガの言葉は詭弁ではありますが、
最後の戦いに賭ける鉄華団を鼓舞いたします。
アトラはクーデリアと蒔苗を乗せる車を運転。

作戦が開始され、鉄華団MS隊が撃って出ます。
ガエリオのキマリストルーパーも参戦します。
囮の鉄華団が進攻し、オルガたちも行動開始。
その際、ユージンたちの部隊も合流します。
元ブルワーズのアストンとデルマもいました。

ガエリオは他のMS隊をMWの援護に行かせ、
単機で三日月たちを相手取ります。
昭弘機は援護に行った部隊を追撃します。
また、戦場にはアインの巨大な機体も登場。
アジーはアイン機の反応に阿頼耶識だと看破。
一瞬の隙をつかれ、アジー機が倒されます。
次に、ラフタ機もアイン機の攻撃を受け、
そして、ノルバ機も餌食となります。
で、アイン機はクーデリアの名前を無線で聞き、
その場を後にして市内へと向かいます。
三日月機はガエリオ機と一騎打ちを演じます。

その間、オルガたちは蒔苗と市内に入りますが、
アイン機がオルガたちの前に立ちはだかります。
クーデリアにアイン機は斬りかかりますが、
駆けつけた三日月機に剣撃を止められます。
また、ガエリオ機はグリムゲルデに邪魔され、
三日月機を逃してしまったようです。
もちろん、グリムゲルデにはマクギリスが搭乗。
アイン機は意識の混濁か、生体部品故の問題か、
記憶に障害が発生しているみたいです。

○ギャラルホルン部隊長(cv.綿貫竜之介)

GA2016.04

$
0
0
26日に05月号が発売されますので、
本日は、04月号からの備忘録になります。

〈月刊ガンダムエース2016年04月号〉
□ザ・ブルー・ディスティニー
STAGE7 ニューバーン基地の攻防

ニムバスの部隊は第501MS装甲擲弾中隊と合流し、
連邦軍のニューバーン基地を襲撃いたします。
ユウたちの第11部隊はジオンの水中部隊を制圧し、
ユウのドミナンスは武装を換装して、基地の防衛に。
が、セルジュたちの攻撃で、機体は半壊いたします。
同じ頃、修理を終えたBD1のEXAMが起動します。

□機動戦士ガンダムU.C.0096 ラスト・サン
第15話 怒りの光

ジョリオンたちとスリーアローズにより、
ラビアンローズ級に貼りつくゲルググが掃討されます。
で、指揮官機を討つべく、裏側へと移動いたします。
そこへ、プロトZZ率いるフレスベルク隊が現れます。
ランディ副長はフレスベルク隊と距離を取るべく、
危険を承知で、アンヴァルに戦闘宙域を前進させます。
ゾーイは2機のリゼルにアンヴァルの護衛を任せ、
ラビアンローズの瓦礫の中を突っ切ります。
そこへ、プロトZZのハイメガキャノンが貫通します。
コクピットの女性はめっちゃイラついておりました。

ちうか、冒頭の男女って誰なんでしょうか??

□機動戦士ガンダムMSV-R ジョニー・ライデンの帰還
MATERIAL-L064[IN KENNEL]

ジョニ子とヴァースキはブランリヴァルで宇宙へ。
ヴァースキたちはジムⅢとジェガンの折衷機が与えられ、
慣熟訓練を兼ね、ジョニ子のヘビーガンダムと模擬戦。
ちうか、ヘビーは勝手に動いておりましたが…。
ALICE的なモノでも積んでるんでしょうか??

□機動戦士ガンダム ブレイジングシャドウ
16 忍び寄る影、17 報復

カインたちはアレキサンドリア級イスマイリアに着艦。
カインはこれからヘルズゲートに送るチームを
処刑するように命令しろとヤージに強制します。
ヤージの命令を受け、カノラは怪しまず了解します。
カノラはヤージの拉致事件が醜聞を躱すための
自作自演と言うことで納得しておりました。
ヘルズゲートの構成員はほぼオデッサの敗走兵で、
その調査部隊を率いていたのがヤージだったそうです。
3日後、コクピットにヤージが縛られたジムと僚機が
自動操縦でヘルズゲートに向かい、案の定、蜂の巣に。
8機のドムが処刑を終えた瞬間、
横並びの4機がビームライフルの一撃で破壊されます。
カノラはヤージの罠と判断し、残り4機に掃討を命令。

□機動戦士ガンダム0083 REBELLION
第31話「フォン・ブラウン」

クレナは0号機の開発に関わっていたようで、
成果が出せず、ラビアンローズに左遷だそうです。
明後日が楽しみだと言ってましたが、3号機絡み?
ニナは街頭モニターでソロモンの悪夢の素顔を見て、
ガトーであることを知ります。

□機動戦士ガンダム外伝ミッシングリンク
MISSION:23『さよならは言わないで』

ヴィンセントたちは、フィクサーたちと合流。
場所は連邦軍の元拠点で、今はレイス隊の拠点に。
で、どこからか見つけてきた研究員と研究施設を
同拠点に移転させ、クロエを診察します。
デールたちはクロエの居場所を突き止めますが、
グレイヴが関わっている施設らしく、研究などが
知られれば、罪は免れないので応援も呼べず…。
んで、研究員が味方機の存在を知り、無線で連絡。
急遽、研究員を脅し、クロエの手術が始まり、
ヴィンセントたちは迎撃に出ます。

□機動戦士クロスボーンガンダムゴースト
第52話 フォント帰還せよ

激昂したフォントの攻撃がキゾを圧していきます。
また、カガチとマリアの戦死をマリアたちが傍受。
キゾは目的を失い、憤りをフォントにぶつけます。
フォントはミダスのシールドに苦戦いたしますが、
超接近し、Iフィールドでシールドを巻き込み、
自らのビームとして作用させ、ミダスを討ちます。
ミダスの最後の一撃が、ゴーストのコクピットを
砕きますが、ジェルが硬化して一応は無事。
逆にキゾはミダスと共に、その場に倒れ伏します。
これを見たトモエは、部下を巻き込んで自死します。
フォントは林檎の花に冷凍冬眠カプセルを見つけ、
ゴーストに抱かせ、金星を利用して地球圏へ。
地球-月軌道を周回するので、見つけて欲しいと。
カーティスは必ず捜し出すと力強く答えます。

□機動戦士ガンダムMSV-R 宇宙世紀英雄伝説 虹霓のシン・マツナガ
夢幻泡影・落照の公国編Ⅳ

マツナガ対キマイラ隊は、ライデンが現れて決着。
マツナガは捕まり、ペルルノワールは拿捕されます。
命令を無視した行動を取ったクルツは鉄拳制裁され、
上申したサカイもキツく咎められます。
んで、マツナガたちはサイド3に護送されます。
マツナガ父はダニガンと停戦に向けて行動を開始。
ダニガンは切り札として、ゲルググJを準備。
が、マツナガ父は帰宅中にギリアムの手引きで、
暗殺と言うか、爆殺されてしまいます。

戦果報告2016.03.26

$
0
0
〈本日の戦果〉
□03/08
○聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話外伝(15)/手代木史織 秋田書店(419円)

□03/09
○モビルスーツ全集(10)可変モビルスーツ/モビルアーマーBOOK/双葉社(1,400円)

□03/10
○機動戦士Ζガンダム Define(11)/北爪宏幸 角川書店(580円)

□03/18
○聖闘士星矢 EPISODE.G アサシン(6)/岡田芽武 秋田書店(830円)
○聖闘士星矢 セインティア翔(7)/久織ちまき 秋田書店(562円)
○グレートメカニックG 2016 SPRING/双葉社(1,000円)

□03/19
○チャンピオンレッド2016年05月号/秋田書店(741円)
 付録:コミックス着せ替えカバーセット 聖闘士星矢(3種)

□03/24
○モビルスーツアーカイブ シナンジュ/SBクリエイティブ(2,600円)

□03/25
○月刊ホビージャパン2016年05月号/ホビージャパン(900円)
○少年サンデースーパー2016年05月号/小学館(537円)
 付録:クリアしおり 名探偵コナン

□03/26
○月刊ガンダムエース2016年05月号/角川書店(648円)
 付録:U.C.カードビルダープロモカード シナンジュ
○機動戦士ガンダム アナハイム・レコード(2)/近藤和久 角川書店(580円)
○機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク(4)/おおのじゅんじ 角川書店(580円)
 初回特典:PS3 ガンダムバトルオペレーション ペイルライダー(VG)
○機動戦士ガンダムMSV-R ジョニー・ライデンの帰還(12)/
 Ark Performance 角川書店(580円)
○機動戦士ガンダムMSV-R 宇宙世紀英雄伝説 虹霓のシン・マツナガ(7)/
 虎哉孝征 角川書店(580円)
○機動戦士ガンダムUC(11) 不死鳥狩り/福井晴敏 角川書店(680円)

以上の16冊で、13,217円(税別)になりました。
チャンピオンレッドは着せ替えカバーが付いていましたが、
皆さまはどのように活用されているんでしょうか??
キャラカ~ンの上張りシールみたいに透明の保護カバーで
追加で画が描かれたりとかしてると使えるんだけどなぁ…。

鉄血のオルフェンズ #25

$
0
0
□機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
#25 鉄華団

クーデリアたちはモビルワーカーで議会へ。
三日月はグレイズアインと一騎打ちとなります。

ガエリオはグリムゲルデのパイロットが
マクギリスであると知り、動揺いたします。
マクギリスは持論を展開いたしますが、
ガエリオはアインを利用したことに激昂します。
さらにカルタや自分をも利用していたと知り、
ガエリオはマクギリスに挑みかかります。
が、ガエリオはマクギリスに倒されます。
戦死なのでしょうか…、遣る瀬ないですね。

アーブラウ最高議会に蒔苗が到着します。
イズナリオは蒔苗の件にであるマクギリスが
主導していると勘づきます。
オルガは一仕事終え、三日月の元に急ぎます。

戦場に、ヤマギやエーコたちが駆けつけます。
シノやラフタたちは一応、無事のようです。

アインがオルガたちの名前を出したことで、
三日月は豹変し、リミッターを解放します。
代償として、鼻血どころか右眼からも出血。

蒔苗に促され、クーデリアが議会に立ちます。

タカキはLCL中継用のドローンを飛ばし,
市内での通信を確保いたします。
オルガは蒔苗たちを議会に届けたことを伝え、
団員たちに絶対に死ぬなよと厳命いたします。

んで、三日月の元に駆けつけます。
バルバトスの動きはグレイズアインを凌駕し、
太刀が両腕を飛ばし、コクピットを貫きます。

議会では蒔苗が再選となります。
で、停戦信号が上がり、戦闘は終了します。
ちうか、アンリさんウィッグだったのね。

4日経ち、諸々のことが動き始め、
マクギリスはイズナリオを亡命させます。
もちろん、イズナリオは不快感を示します。

アーブラウではギャラルホルンへの不信感から
鉄華団を軍事顧問に雇用したいと打診もあり、
これからは、ギャラルホルンに頼らない
独自の軍備拡張が拡がっていくだろうと
マクマードとノブリスは語っておりました。

オルガは今回の仕事で亡くなった団員を偲び、
自責の念を抱きますが、名瀬に檄を飛ばされ、
再び奮起いたします。
三日月は右眼と右腕が機能不全ながら生還。
バルバトスと繋がってる時は動くそうな。
また、左腕はアトラの腕環が守ってくれたと
三日月は衒いもなくアトラに話してました。
クーデリアは一緒に宇宙へは帰れないので、
三日月や幼年組に宿題用タブレットを寄贈。

2016年秋に再開とのことです。

○蒔苗側近(cv.熊谷健太郎)
○ボードウィン家執事(cv.野瀬育二)
○アーブラウ議員(cv.綿貫竜之介)

サンダーボルト 第67話

$
0
0
□機動戦士ガンダムサンダーボルト
第67話 水上都市⑥

ビリー少尉たち3人は採掘用クレーンに潜入。
セバスチャンは端末から人と物資の流れについて
南洋同盟のデータをコピーいたしますが、
それにしても情報が少なすぎると訝しみます。
そこへ、エレベーターが近づいてきます。
ビリー少尉が部屋の外に待機し、
2人の巡回を苦もなく排除いたします。
データのコピーを終え、3人は別々に帰還します。

雨の中、ビリー少尉はアジトに到着し、
フィッシャー曹長は料理を作りながら、
びしょ濡れのビリー少尉に風呂を勧めます。
風呂には先客のジャニス曹長がいまして…。
業務用の丸型容器を利用した桶を投げられます。

同じ頃、採掘用クレーンでは死体が発見され、
クローディアたちが現場に駆けつけていました。
女性職員がレヴァン=フウ僧正の判断を
仰ぎたいとクローディアに上申すると、
クローディアは手を合わせ、瞑想します。
で、僧正の言葉を受信できるようです。

扉画は、サイコミュ高機動試験機でした。

風魔の小次郎

$
0
0
聖闘士星矢に続いて、風魔の小次郎もパチンコになってました。



で、小冊子をもらってきました。



夜叉一族モードと聖剣戦争モードがあるみたいです。
絵里奈の群予告も載ってました。めさシュールでした。
あと、聖剣戦争に出てきたのは菩薩だった気がしますが、
パチンコでは萌えぽい女神さまになってました。



主人公側のキャラ紹介。なんかツルっとしてる。



んで、敵側のキャラ紹介。
夜叉一族は全員出てこないみたい。
華悪崇勢も5人だけが登場するようです。

パチンコでは、キャラはCGが主体みたいです。
機会があれば、打ってみたいと思います。

クロスアンジュ 天使と竜の輪舞

$
0
0
本日は、変則的にガンダム似と聖闘士似です。

情報自体は遅きに失しておりますが、
クロスアンジュ 天使と竜の輪舞からでございます。
画像はテレビの直撮りなので粗いです。



まず、第4話「ひとりぼっちの反逆」から。
ジャスミンのお店で売られている商品の数々です。
左上から順に
フリーダムのMA-M20 ルプスビームライフル、
ガンダムのXBR-M-79-07G ビームライフル、
アストレイの対ビームシールド、
フリーダムのM100 バラエーナ収束ビーム砲、
同じく大気圏内用高速翼ぽい武器?でございます。
一番手前の大型砲は判りませんでした…。



続いて、第11話「竜の歌」から。
アンジュとサラが交感するシーンです。
アンジュがイーグルの白銀聖衣、
サラがオピュクスの白銀聖衣とライブラの円盾を手に
戦っている場面がありました。
他にもサイバーフォーミュラぽい場面とかもありましたが、
これが並行世界なのか、これまでの過去なのかはよく判りません。



んで、最後は第16話「共鳴戦線」から。
サラの世界の遊戯施設で遊んでいるところです。
いわゆる、クレーンゲーム機でございます。
景品にはキラ、アスラン、ラクス(いずれも後頭部)。
他にもクラブガンナー、竜神丸、ジャンブーやカミーグも。
フィギュアというよりもぬいぐるみぽいですね。

ちうわけで、ガンダム似と聖闘士似のごった煮でございました。

サンダーボルト 第68話

$
0
0
□機動戦士ガンダムサンダーボルト
第68話 水上都市⑦

南洋同盟の一団が傷痍軍人の元を訪ねます。
クローディアは残った生身の部位と引き換えに
新しい義肢の提供を持ち掛けます。
家族がいる家庭には、その扶養も申し出ます。

ダリル少尉たちは持ち帰ったデータを分析中。
合わせて、彼らの義肢もメンテ作業中。
ビリー少尉と見張りを交替するために
ジャニス曹長が声をかけますが、
前のことがあり、ビリー少尉はばつが悪そう。
で、フィッシャー曹長は夜の街に偵察へ。

フィッシャー曹長は、歓楽街に着いた早々、
怪しげな格好の客引きに掴まります。
初めは邪険にいたしますが、女性がお客を
選ぶシステムが敷かれているらしく、
傷痍軍人を断るお店もあるようで…。
フィッシャー曹長は門前払いを喰らいます。
結局、専門のお店を斡旋してもらいます。
で、ビビ=ベンソンという女性がいるお店に。
彼女も元ジオン軍で、傷痍軍人です。

先程の南洋同盟の一団がダリル少尉たちの
ヤサにも来訪いたします。
傍らには解析中のデータや拳銃などが…。

サンダーボルト 第69話

$
0
0
□機動戦士ガンダム サンダーボルト
第69話 水上都市⑧

クローディアと南洋同盟の僧兵たちが
ダリル少尉たちの隠れ家を来訪します。
武器やデータ類が散乱する部屋を見られ、
ペトロ軍曹は、その場を取り繕います。

が、クローディアに付き従う女性は
教団の敵か味方かはクローディア様が
瞬時に見定めると一同に話します。
クローディアが瞑想に入ると、
レヴァン=フウ僧正の意識が顕現し、
ダリル少尉たちの頭の中を探ります。

瞬間、クローディアはダリル少尉が
サイコザクのパイロットで、
自分から総てを奪った男だと知ります。
クローディアは狼狽いたします。
そして、拳銃を取り出す姿に僧兵たちも
銃器をダリル少尉たちに向けます。
次の瞬間、銃声が響きます。
その銃声にビリー少尉とジャニス曹長は
見張り場所を離れ、隠れ家に急ぎます。

隠れ家では、全員の動きが制止し、
銃弾は全弾が床を穿っていました。
彼らを止めたのはクローディアを
依代とするフウ僧正の力でした。
そして、クローディアがダリル少尉と
目を合わせると、彼の脳裡に
サイコザクと僧正の姿が映し出されます。

僧正は「私には刻が見える」と
ダリル少尉に語りかけます。

GA2016.05

$
0
0
26日(火曜日)に2016年06月号が発売されますので、
本日は、2016年05月号からの備忘録になります。

〈月刊ガンダムエース2016年05月号〉
□ザ・ブルー・デスティニー
STAGE8 EXAM共鳴

ブルーディスティニーの特異な起動は、
同じくEXAMを搭載するイフリート改との共鳴でした。
ユウ少尉のドミナンスは2機のドムを相手取り、
奮戦いたしますが、機体は半壊し、防衛戦を突破されます。
この戦闘で、ユウは再びマリオンの幻影を見ます。
2機のドムは基地に侵入し、スパイの手引きで物資を奪還。
それを追うフライアロー隊は、イフリート改が殲滅します。
スパイは女性整備士のジル=ジグラでございました。
その女性はフィリップ少尉の彼女なんだそうです。
で、BDがモルモット隊に配備されることが伝えられます。

□機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 天空の皇女
エンカウント3:ジャンク屋魂

風花は皇女の件を報されないまま、リホームでアメノミハシラへ。
その道中、リホーム級2番艦改ヒヨクマルのコバヤシマルから入電。
彼の話によると、デブリの回収中にザフト艦隊の横槍が入ったと。
ロウはデブリの中にメテオブレーカーを発見し、状況を把握。
で、リーアムに頼み、メテオブレーカーを引き渡すことで交渉成立。
ラスはレッドフレームでの回収作業を自ら申し出て、成功させます。
プロフェッサーはこの件を何者かの計画ではないかと訝しみます。
まぁ、察しの通り、財界人のフェアネスが暗躍しております。

□機動戦士ガンダムMSV-R 宇宙世紀英雄伝説 虹霓のシン・マツナガ
夢幻泡影・落照の公国編Ⅴ

ギレンは親衛隊による停戦派の一掃を徹底いたします。
オーレリアとおばはダニガンの部下たちが保護いたします。
また、マツナガには父親の死がギリアム大佐から伝えられます。
マツナガ以外の5名の移送中にエレベーターが停電し、彼らは脱出。
ベルナールだけが保身のために単独で逃亡し、06W型に搭乗。
が、操作を誤り、マツナガの移送場所に偶然到着いたします。
マツナガはオスカーがベルナール少尉を寄越したと勘違いし、合流。
ベルナール少尉は否応なく、マツナガと共に脱出することになります。

□機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク
FINAL MISSION『湖畔のふたり』

ヴィンセントのペイルライダーは、フィルのデュラハンを圧倒。
フィルはあくまでも報復のためにHADESを欲します。
ヴィンセント機はフィル機を抑え込み、フィルをわざと激昂させ、
推進器の過負荷による自爆を画策し、両機は爆発に包まれます。
が、ペイルライダーはバックパックを自動的に切り離し、
胴体部分だけは爆発を免れていました。
で、ヴィンセントはアッガイで駆けつけたクロエに救助されます。
宇宙世紀0080年06月、ヴィンセントたちの戦いが終わります…。
この後のお話は漫画化されないのかな??

□機動戦士ガンダム ブレイジングシャドウ

・YMS-23 グール[GHOUL]
ツィマット社の流れを組む試作機。
旧公国軍の型式番号を用いているが、デラーズフリート同様に
非合法な手段で建造されている。
また、特殊コクピットと操縦システム、非人道的な改造を施された
パイロットの併用により、歴戦の兵士とも互角に戦える性能を持つ。

・ZIM-Rsh2011 ラウンドシールド
ギャンの持つシールドの発展型。
2基のビーム刃システムと、4基の4連装ミサイルを内蔵する。

カインとホーグたちはヘルズゲートのドム系を殲滅しますが、
ホーグたちには、7機のドム系と砲台が増援で出現し、
カインの方には、バラッジと未確認機(グール)が出現します。
ホーグたちはスモークとドムの残骸を利用し、善戦しますが、
カインはバラッジを仕留めますが、グールに苦戦いたします。
グールのパイロットは、カインがヘルズゲートから脱出する際、
HLVの発射を手伝わせた人物で、その失態の責任として、
モビルスーツを操縦するだけのマシンに改造されたと判明します。
カインは砲台を利用し、辛くもグールを撃破いたします。

□機動戦士クロスボーンガンダムゴースト
最終回(第53話) その名はゴースト

フォントたちが目覚めたのは、15年後の世界でした。
この時代は、キゾの件で連邦の弱体化が知られ、
コロニー間の小競り合いとなり、それが未だに散発する状態で、
技術レベルが低下し始めてもいるようです。
で、フォントたちはジャンク艦に回収されていました。
また、ジャンク艦の艦長は子供の頃にギロチンからフォントに
助けられたひとりで、木星が「ゴースト」を探しているという噂から
あの時のパイロットではないかと考え、自らも探していたそうです。
また、艦長の知る牧師がジャックだと判り、フォントは希望を抱きます。
ややあって。
ジャンク艦は海賊の赤いハイエナ団に取り囲まれますが、
フォントはカーチスたちに会うため、ファントムを起動させます。

□機動戦士ガンダムU.C.0096 ラスト・サン
第16話 決別のアンヴァル

・MSZ-009BX プロトタイプZZガンダム(ナイトロ搭載型)
2号機(B型)にナイトロシステムを搭載した機体。
サイコミュ制御で分離後も独立機動を行うことが可能。
フレスベルク隊の隊長ゼナイド=ギャル中尉が登場する。
BX型と言えば悪夢の戦場の分離機構無しも同じ型式番号でしたね。

ゼナイド中尉のプロトタイプZZのハイメガキャノンは、
アンヴァルの足を止め、ラビアンローズ級を両断いたします。
ダン艦長はフレスベルク隊の行動に感謝の意を示しつつも、
慣性航行でアンヴァルをフレスベルク隊から離して行きます。
スリーアローズ隊もフレスベルク隊の行動を危険視します。
場所は変わって。
先月号の男女ふたりは、ビーチャとエルでございました。
ビーチャはジャンク屋に運搬されるジムⅢを見て、良からぬ計画を。
と、英雄伝説のエルたちのお店とか登場するのかな??

□機動戦士ガンダム0083 REBELLION
第32話「暗中の夜」

シーマは、アナハイム社のオサリバンに新型機を要請。
コウは、ニナにすっぽかされ、泥酔してジオン残党にボコボコに。
クラーケン隊のクララは、ジオン残党の集会に参加。
そこにはケリィもいましたが、連邦軍のスパイが紛れ込んでいて、
直ぐに憲兵が駆けつけ、集会は混乱に陥ります。
すんでの所で、ケリィとクララは、その場を離れます。
んで、脱出したケリィは、ボロボロのコウに会い、
ガトーの名を口にしたため、やむなく保護いたします。
オサリバン常務はGP01FbとGP04の模擬戦を計画します。

サンダーボルト 第70話

$
0
0
□機動戦士ガンダム サンダーボルト
第70話 水上都市⑨

セバスチャンは左腕の自由を奪われ、
争いを憎むフウ僧正の意思をハッキリと感じます。
ペトロはクローディアのような受信機が何人かいて、
フウ僧正の思念を中継しているのだと確信します。

ダリルは未だフウ僧正と交感状態のまま…。
フウ僧正はダリルに連邦の腐敗を訴え、
サイコザクは君自身であり、破滅の「刻」に抗う
大いなる力だとして協力を仰ぎ、去っていきます。

銃声を聞きつけ、僧兵たちが周囲を囲みます。
そこへ、ビリーとジャニスのアッガイが駆けつけ、
アジトを水上都市から強引に切り離します。
アッガイはアジトを抱え、海上へ逃亡します。

海上都市はサーチライトが焚かれますが、
ビリーたちを捜索するためのモノではなく、
サーチライトは上空へと向けられます。
海上都市の間近にスパルタンが現れます。
ダリルたちも連邦の強襲揚陸艦に驚愕します。
Viewing all 1193 articles
Browse latest View live